ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度 就学に係る教育相談について

    • 更新日:
    • ID:5425

    令和7年度 就学に係る教育相談とは

    • 町教育委員会では、お子さんの発達や健康上の課題(見え方、聞こえ方、身体の動き等)がある場合に、教育相談を行います。
    • 教育相談では、保護者の就学・進学に関する考えやお子さんの状況等を踏まえた上で、適切な就学や教育支援について相談をします。
    • 相談には、保護者、お子さん、お子さんの現在の所属先の担当の方と一緒に校区の学校に行き相談をします。

    対象者

    • 令和7年度以降、町立小学校・中学校に入学予定で、学校において特別な支援(特別支援学級への入級、県立養護学校への入学等)が必要かどうか悩んでいる保護者。
    • 現在、町立小学校・中学校の通常学級に在籍し、学校において特別な支援(特別支援学級への入級等)が必要かどうか悩んでいる保護者。

    場所

    • 町立小学校 → 小学校就学あるいは小学校在学者
    • 町立中学校 → 中学校進学あるいは中学校在学者

    相談日

    • 小学校相談日

       広陵東小学校区、広陵北小学校区
        → 7月22日(火)、7月23日(水)
       

       広陵西小学校区
        → 7月22日(火)、7月23日(水)、7月24日(木)

       真美ケ丘第一小学校区、真美ケ丘第二小学校区
        → 7月24日(木)、7月25日(金)


    • 中学校相談日

       広陵中学校区
        → 7月28日(月)、7月29日(火)、7月30日(水)
       

       真美ケ丘中学校区
        → 7月31日(木)、8月1日(金)

    ☆相談日について☆

    • 相談は、お子さんの現在の所属先の担当の方とご一緒に来ていただき、現在の所属先での様子や状態を踏まえて相談します。このため、相談希望日は現在の所属先と相談ください。

    相談申込書等の受け取り先

    • 町内の幼稚園、保育園、認定こども園、小学校、中学校、町教育委員会、本ホームページ

    相談申込書等の提出先

    • 校区学校の「教育相談申込書」と「生育歴」を在籍されている幼稚園、保育園、認定こども園、小学校、中学校に提出してください。
    • すでに、お子さんの状態や必要な支援内容を表す「診断書」、「知能検査等の検査結果報告書等」などがある場合は同時に提出してください。無い場合は、後日でもかまいません。

      ※ 園、学校に在籍されていない場合は、町教育委員会に提出してください。

    教育相談申込書及び生育歴

    ☆記入上の留意点☆

    • 相談申込書は2ページあります。
    • 1枚目は教育相談申込書、2枚目は同意書になっています。
    • 両面印刷もしくは2ページとも印刷して下さい。
    • 2ページともご記入の上ご提出ください。

    生育歴(教育相談用)

    教育相談申込書記入例

    町立小学校・中学校連絡先

    町立学校連絡先