ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    教育相談に関する情報

    • 更新日:
    • ID:2928

    広陵町の教育相談

    • 広陵町教育委員会では、保護者と共に子どもたちの育ちを支えていけるように教育相談を行っています。
    • 教育相談とは、学校生活や学習の仕方から不登校等に関する相談も含め、学校生活全般に関する相談のことをいいます。
    • お子さんの学校生活全般に関するご相談は、お子さんと毎日関わる担任の先生にまずはご相談ください。
    • 担任の先生以外への相談希望の場合は、下記の相談をご利用ください。
    広陵町の教育相談
    名称相談できる内容対象実施場所実施回数対応する相談員問い合わせ先
    心の相談室不登校、親子関係、いじめ等町内に在住する小中学生の保護者等町立中学校の相談室月2回臨床心理士
    公認心理師
    学校支援室
    まなび相談室子どもの発達等町内に在住する小中学生の保護者等町立中学校の相談室月2回臨床心理士
    公認心理師
    学校支援室
    子どもと親の相談不登校、親子関係、いじめ等町立小学校に在籍する児童の保護者等お子さんの在籍する町立小学校週2回教員
    保育士等免許保有者
    お子さんの在籍する町立小学校
    スクールカウンセラー不登校、親子関係、いじめ等町立小中学校に在籍する児童生徒の保護者等お子さんの在籍する町立小中学校月1、2回臨床心理士
    公認心理師等
    お子さんの在籍する町立小中学校

    広陵町以外の教育相談

    奈良県教育委員会による教育相談

    広陵町の不登校支援

    広陵町の不登校支援一覧
    支援内容対象実施場所問い合わせ先
    教室ではない別の場所を使用した登校支援(校内教育支援センター等)
    不登校や登校しにくい児童生徒が教室にいくためのステップとして利用できる学校内での教室以外の居場所町立小中学校に在籍する児童生徒児童生徒が在籍する町立小中学校・担任の先生
    ・各学校の担当の先生
    不登校児童生徒への訪問支援学校への登校等につながる個々に応じた支援を専門職(作業療法士等)が、児童生徒の自宅に訪問して行う町立小中学校に在籍する児童生徒対象児童生徒の自宅等・担任の先生
    ・各学校の担当の先生
    ・学校支援室
    大和高田市教育支援ルーム
    「かたらい教室」
    不登校等で長期欠席状態となっている児童生徒が通える学校以外の居場所(学習支援、個別カウンセリング等)
    町立小中学校に在籍する児童生徒大和高田市立図書館2階
    ・担任の先生
    ・各学校の担当の先生
    ・学校支援室

    どこに相談すればよいのかわからないとき

    • 広陵町教育委員会事務局 教育振興部 教育総務課 学校支援室(電話 0745-43-6180)にご連絡ください。 


    お問い合わせ

    広陵町教育委員会事務局・教育振興部学校支援室[さわやかホール]

    お問い合わせフォーム