県外で予防接種を受けるには
- 更新日:
- ID:7524

県外で予防接種を受けるには、事前に手続きが必要です
里帰りや県外医療機関に入院中の場合など特別の事情があり、広陵町内で予防接種を受けることが困難な方は、奈良県外において予防接種を受けることができますが、事前に手続きが必要です。
手続きをされると、「広陵町県外接種依頼書」を交付します。これは、万が一予防接種で重大な健康被害が生じた場合には、広陵町が救済の事務手続きを行うという内容のものです。
手続きをせずに接種すると、接種に係る費用が全額自己負担となります。また、手続きを行っていても医療機関によっては自己負担金が生じる場合があります。

接種前の申請について

手続きに必要なもの
1 母子健康手帳(予防接種の記録が確認できるもの)の写し
窓口にきていただける場合はこちらでコピーします。
B類疾病予防接種(インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンなど)は不要です。
2 希望する予防接種の予診票
予診票綴りの交付を受けていない場合は不要です。
インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンの場合は不要です。
3 予防接種実施依頼申請書
けんこう推進課窓口に用意しています(下記のダウンロードも可)。
広陵町県外予防接種実施依頼書交付申請書

注意点
接種を希望する医療機関に、接種が可能か必ず事前に問い合わせてください。
また、ロタウイルスワクチンを接種する場合、ワクチンの種類も確認してください。
接種費用はいったん全額自己負担していただき、後日申請いただくことで、払い戻しでの助成をしています。(上限額あり)

接種後の手続きについて

手続きに必要なもの
- 県外医療機関で発行された領収書および診療明細書の原本
- 予防接種の記録が記載されているもの(母子健康手帳または予防接種済証の写し)
- 予防接種予診票の原本(町控分)
- 振込用通帳(金融機関名、口座番号、口座名義人がわかるもの)の写し
- 広陵町県外予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(接種前の申請後にお渡しします)

注意点
お支払いは、申請をいただいてから約1か月かかります。
お問い合わせ
広陵町けんこう福祉部けんこう推進課(保健センター)[さわやかホール]
電話: 0745-55-6887
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます