リチウムイオン電池の分別について
- 更新日:
- ID:7496
小型家電製品に多く使われているリチウムイオン電池は、便利な一方で、誤った方法で捨てると、火災の原因となることがあります。安全なごみ処理のため、以下の方法で分別にご協力をお願いします。

リチウムイオン電池が製品から外せる場合

リチウムイオン電池が製品から外せない場合
無理に取ろうとすると発火する恐れがあるため、リチウムイオン電池がついたまま有害ごみとして排出してください。

取り外せない製品例
電子タバコ、ハンディファン、モバイルバッテリーなど

リチウムイオン電池が膨張している場合

リチウムイオン電池による発火の危険性について
リチウムイオン電池の混入による発煙・発火の危険性について別ウィンドウで開く
出典 (公財)日本容器包装リサイクル協会
お問い合わせ
広陵町住民環境部リレーセンター業務課
電話: 0745−57−2000
ファックス: 0745−57-2005
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます