燃やさないごみ(不燃)の分け方・出し方
- 更新日:
- ID:6928

収集日
月1回の決まった日

出し方
町指定のごみ袋に(黄色)に入れて出してください。(スプレー缶類のみ透明または半透明の袋)

注意点

分け方
※3月31日まで燃やさないごみで収集していた小型家電類については、令和7年4月1日以降は「小型家電」の区分で出してください。

金属類

(例)フライパン・鍋・スプーン類・リサイクルマークのない缶類・食用油の缶・汚れのある缶など
各種スプレー缶は、最後まで使い切り、缶に必ず穴をあけ、他の燃やさないごみとは分別して、透明または半透明の袋に入れて出してください。

ガラス類・陶器類

(例)茶碗・ガラスコップ・皿・植木鉢・薬等のビン等
- 包丁等危険なものは、新聞紙等に包んでください。
- 袋の表に「刃物が入っている旨を明記」していただけると、作業員が安全に収集できますのでご協力をお願いします。
お問い合わせ
広陵町住民環境部リレーセンター業務課
電話: 0745−57−2000
ファックス: 0745−57-2005
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます