令和7年4月からごみの分別方法・回収方法が一部変更となりました
- 更新日:
- ID:7021

変更点
- リサイクルステーションが廃止となり、ペットボトル・空き缶・空きビンは戸別収集となります。
- 空き缶はアルミ・スチールに分ける必要がなくなります。(「空き缶」として収集)
- 空きビンは白色・茶色・その他の色に分ける必要がなくなります。(「空きビン」として収集)
- その他プラスチックごみは、燃やすごみと一緒に収集します。(その他プラスチックごみの収集回数が月1回から週2回となります。)
- 燃やさないごみのうち、スプレー缶はほかの燃やさないごみとは分別して中身が見えるごみ袋に入れて出してください。
- 燃やさないごみのうち、分別方法が「小型家電」として収集するものがあります。収集日もほかの燃やさないごみとは別になります。
- 鏡の分別区分が「有害ごみ」となります。

関連チラシ(令和6年12月号広報折込)
令和7年4月から実施 ごみ分別及び収集方法を一部変更します

新しいごみ分別方法を記載した「ごみ分別ガイドブック」を配布しました
詳しくは令和7年度版ごみ分別ガイドブックの配布についてのページをご覧ください。
お問い合わせ
広陵町住民環境部リレーセンター業務課
電話: 0745−57−2000
ファックス: 0745−57-2005
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます