【町内小学生対象】おしごとチャレンジデーin中央公民館を開催します!
- 更新日:
- ID:6804

「おしごとチャレンジデーin中央公民館」とは?
町内の小学生を対象に、さまざまな仕事を体験することで、楽しみながら仕事について考えたり、将来どんな仕事につきたいか考えたりするきっかけ作りとするものです。
今年度も町内外の事業者や各団体にご協力いただき、8つのお仕事体験を実施します。
夏休みの思い出づくりに、皆さまからのたくさんのご応募、お待ちしております!
※当事業は、広陵町自治基本条例第20条(生涯学習のまちづくり)及び広陵町の文化芸術推進基本計画施策大綱(2)子ども・若者の文化芸術の充実に基づくものです。

イベント概要
・日 時:令和7年8月24日(日) 午前10時~午後3時 ※一部の体験を除く
・対象者:町内の小学校1年生~6年生
※小学1年生~3年生までのお子様は、保護者同伴でのご参加となります。
※一部の体験は、小学校4年生~6年生のみが対象となります。
・場 所:広陵中央公民館
・参加費:無料
※一部の体験は、材料費が必要となります。

■No.1 『警察のおしごと体験』
・鑑識体験
・パトカーの展示
・警察装備品の紹介
【体験時間:約60分】
・開始時刻および定員
午前10時から…10人
午前11時30分から…10人
午後1時30分から…10人

■No.2 『消防のおしごと体験』
・ロープの結び方
・応急手当の方法
・子ども用防火衣の試着 など
【体験時間:約60分】
・開始時刻及び定員
午前9時30分から…15人
午前10時45分から…15人

■No.3 『ナースのおしごと体験』
・看護師さんになってみよう
・しんぞうの音を聞いてみよう
・手は上手に洗えるかなあ
【体験時間:約60分】
・開始時刻及び定員
午前10時から…10人
午前11時30分から…10人
午後1時30分から…10人

■No.4 『図書館司書のおしごと体験』
・本を守る透明シールを貼る装備体験をしてみよう
・本にはさむ「しおり」もつくるよ!
【体験時間:約60分】
・開始時刻及び定員
午前9時30分から…10人
午前10時45分から…10人

■No.5 『和菓子作り体験』
・おいしい和菓子を作ってみよう
【体験時間:約120分】
【材料費:1,000円】
・開始時刻及び定員
午前10時から…10人
午後1時30分から…10人

■No.6 『ラジオパーソナリティ体験』
・ラジオ番組の原稿を読んでみよう
・実際に活躍しているラジオパーソナリティが教えてくれるよ!
【体験時間:約60分】
・開始時刻及び定員
午前10時から…10人
午後1時30分から…10人

■No.7 『保育士のおしごと体験』
・手作りおもちゃ製作
・絵本、紙芝居の読み聞かせ
・人形を使ったおむつ交換
【体験時間:約50分】
・開始時刻及び定員
午前10時から…10人
午前11時30分から…10人
午後1時30分から…10人

■No.8 『靴下のおしごと(刺しゅう)体験』
・オリジナルネーム入り靴下をつくろう!つくった靴下はプレゼント!
・靴下でアニマルをつくろう!
【体験時間:約90分】
開始時刻及び定員
午前10時から…5人
午後1時から…5人
※小学校4年生~6年生に限ります。

申込方法
注意事項をご一読いただいた上で、令和7年8月14日(木)午後5時までに下記のいずれかの方法で申し込みください。
1.申込フォーム
https://logoform.jp/form/GQTm/663655別ウィンドウで開く
上記のURLから、必要事項を入力の上、お申し込みください。
2.メール
kouminkan@town.nara-koryo.lg.jp
上記のアドレスに、下記の必要事項を記載の上、お申し込みください。
【必要事項】
・希望するおしごと体験の番号(第1希望から第3希望まで申し込み可)
・郵便番号
・住所
・氏名(申込される保護者の氏名及び参加されるお子様の氏名を記載してください)
・電話番号(日中連絡が取れる番号)
・参加されるお子様の学校名及び学年
令和7年8月14日以降に申込結果をメールにて通知いたします。
開催の前日になってもメールが届かない場合、中央公民館までご連絡ください。

注意事項
必ずご一読いただいた後、お申込みください。
・体験できるおしごとは1人につき1つのみとなります。
・各体験の開始時刻については、申込時に指定できませんので、ご了承ください。
・体験の様子を保護者の方が写真や動画で撮影いただくことは可能ですが、SNS等へ投稿される場合は、他の参加者が映らないようにするなど、プライバシーに配慮した上で行ってください。
・定員を超える応募があった場合は、抽選となります。
・万が一ケガ等が発生した場合、主催者が加入する保険の範囲及び応急処置以外の責任は負いません。
・体験の様子について、写真等で撮影し、広報誌やホームページ、チラシ等で使用する場合があります。

お問い合わせ先
広陵町教育委員会事務局教育振興部 中央公民館
電 話:0745-55-1181
ファクス:0745-55-9070
Mail:kouminkan@town.nara-koryo.lg.jp
お問い合わせ
広陵町教育委員会事務局・教育振興部中央公民館
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます