ルウなしでつくるクリームシチュー
- 更新日:
- ID:6681

材料

材料(作りやすい分量)おとな約2人分+子どもの分
分量(おとな約2人分です。子どもの分はここから取り分けてください。)

具材
- 鶏肉(ひき肉でもOK):約200g
- 玉ねぎ:1/2個(約100g)
- にんじん:1/3本(約60g)
- 小松菜:大1株(約100g)
- バター:合計20g
- 小麦粉:大さじ3

7から8か月、9から11か月用
- 調整した育児用ミルク:適量(100mlから)
- あればベビー用コンソメ:少々

1歳から1歳6ヶ月、おとな用
- 牛乳:400ml
- 顆粒コンソメ:適量(おとな用は小さじ1くらい)

おとな用
- 塩・こしょう:少々

作り方
- 玉ねぎはくし形に、にんじんは小さめの乱切りにする。小松菜は2から3cmの長さに切る。
- 鍋に、バター10gを入れて弱めの中火で熱し、一口大に切った鶏肉を炒めて軽く焼き色をつけて取り出す。
7から8、9から11か月の赤ちゃん用には細かく刻んでおく。(ひき肉なら刻まなくてもいい)
取り出したあと、そのままの鍋に、玉ねぎ、にんじん、小松菜の軸を入れて弱めの中火で炒める。小松菜の葉を加え、全体に油が回ったら、いったん火を止める。 - 薄力粉をふり入れ、全体を混ぜたら中火にかけて炒める。
赤ちゃん用に取り出す。具材を7から8か月なら2から3mm、9から11か月なら5mmほどに刻む。
小鍋に刻んだ野菜、刻んだ鶏肉を入れ、調乳した育児用ミルクを加えて、弱火で焦げ付かないように煮る。
具材がやわらかくなればできあがり。あれば赤ちゃん用のコンソメ(市販)を使って味を少しつけてもよい。 - 牛乳、水100ml、残りのバター10g、2の鶏肉を加え、ポコポコ煮立つくらいの火加減にし、10から15分ほど、底が焦げないように途中かき混ぜながら煮る。
1歳から1歳6か月児用にはここでとりだし、コンソメ少々で味をつける。鶏肉などは清潔な調理バサミで食べやすい大きさに切る。 - おとな用にコンソメ顆粒、塩・こしょうを加えて味を調える。

ポイント
鉄分補給のため赤ちゃん用には、牛乳よりも育児用ミルクを使うことをおすすめします。
鮭、水煮のツナ、かぼちゃ、かぶ、ブロッコリー、コーンクリームなど月齢に合わせて具材をかえて作れます。
子ども用には、柔らかく煮て食べやすくカットしたマカロニやスパゲティを加えると、主食も一緒にとれる一品に。
お問い合わせ
広陵町けんこう福祉部けんこう推進課(保健センター)[さわやかホール]
電話: 0745-55-6887
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます