ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    ベビーシッター利用支援事業について

    • 更新日:
    • ID:7549

    10月よりベビーシッター利用支援事業を始めました

    就労の有無にかかわらず、ベビーシッターを利用した際の利用料について、一部を助成する制度です。

    ベビーシッターさんに子育てのお手伝いをお願いしてみませんか?

    広陵町ベビーシッター利用支援事業のご案内

    対象者

    広陵町に在住し、対象児童を養育する以下のいずれかの保護者

    ⑴保育認定の有無や所得にかかわらず、日常生活上の突発的な事情や社会参加などにより、一時的にベビーシッターの育児支援等を必要とする方

    ⑵ベビーシッターにより対象児童を共同で保育することを必要とする方

    対象児童

    広陵町に在住の3歳となる誕生日前日までの児童

    助成額

    対象児童1人につき1回あたり5,000円を超える利用料が発生した場合、3,000円を助成

    ※対象児童1人につき、同一年度で72,000円を上限とします。

    ※助成の対象となる利用料には、入会金・会費・交通費・キャンセル料・保険料・おむつ代などの実費等、サービス提供に付随する料金を除きます。

    ※こども家庭庁のベビーシッター利用割引券や勤務先の福利厚生などによる割引、他の補助金等の助成を受けている場合は、本事業の助成対象外になります。

    ※助成金の還付申請は必ず当該年度内に行ってください。


    利用可能な事業者

    広陵町との委託事業者の中からサービスを受ける事業者を選んでください。

    ※随時更新されます。

    留意事項

    利用前にはこども家庭庁が定める「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」をご確認してください。

    こども家庭庁「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」

    ご利用の流れ

    1.事前登録

    ・利用の前に、さわやかホール2階・子育て総合支援課で利用者証の交付申請をしてください。

    ・後日、利用者証を郵送します。

    ※利用者証の交付には一週間程度かかりますので、利用予定日から余裕をもって申請してください。

    2.利用可能な事業者の中からサービスを受ける事業者を選ぶ

    ・広陵町との委託事業者の中からサービスを受ける事業者を選び、ご自身で利用申込みをしてください。

    3.ベビーシッターの利用・支払い

    ・サービス利用時は必ず利用者証を提示し、ベビーシッター利用支援事業を活用することを事業者に伝えてください。

    ・利用料は一度全額を事業者にお支払いしてください。

    ・事業者からサービス提供記録と領収書を受けとってください。

    4.助成金の申請

    ・利用後、広陵町ベビーシッター利用費助成金交付申請書に必要書類を添えて、さわやかホール2階・子育て総合支援課で助成金の申請を行ってください。

    ※助成金の還付申請は必ず当該年度内に行ってください。

    【提出書類】

    ・広陵町ベビーシッター利用費助成金交付申請書

    ・サービス提供記録

    ・助成対象経費にかかる領収書

    ・振込口座を証明できる書類(通帳の写し、キャッシュカードのコピーなど)

    5.助成金の交付

    ・確認後、指定された口座に助成金を振り込みます。

    お問い合わせ

    広陵町教育委員会事務局・こどもまんなか部子育て総合支援課[さわやかホール]

    電話: 0745-55-6119

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム