ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    令和8年度保育所・認定こども園(保育認定)・小規模保育事業所の入所申込について

    • 更新日:
    • ID:6879

    令和8年度の入所申込を10月1日(水)より受付します

     令和8年4月より、新たに保育所・認定こども園(保育認定)・小規模保育事業所に入所を希望される方の受付申込を令和7年10月1日(水)から10月20日(月)の期間で行います。

    ※保護者が産休または育休から復職する場合においては、令和8年5月~12月のいずれかの月より入所を希望される場合も申込が可能です。

    ※広陵町に住所を移す予定があり、令和8年4月から町内保育所等の入園を希望される方も土地の売買契約書など転入されることがわかる書類を提出いただくことで申込が可能です(ただし、令和8年3月末までに広陵町へ転入する必要があります)。

    <重要>町外保育所等へ通園されている方も申込が必要です

     現在、広陵町に住所がある方で、保護者の勤務場所等の都合により、他市町村の保育所・認定こども園(保育認定)・小規模保育事業所に通園されている方が令和8年度も継続して利用される場合は、申込が必要です。
     利用の可否については、施設の所在する市町村と協議の上、結果をお知らせします。
     このため、施設の所在する市町村の事情により、継続して利用できない場合がありますので、ご了承ください。

    受付期間

    令和7年10月1日(水)から令和7年10月20日(月)
    午前9時~午後5時(午後0時~午後1時、土・日曜日・祝日を除く)

    ※上記受付期間内に必ずお申込みください。

    対象となる児童

    町内に住所があり、保護者全員が次のいずれかに該当し、保育の必要性がある生後6か月以上の児童

    • 常時1ヶ月に48時間以上就労している。
    • 妊娠中又は出産直後(出産予定月を含む前後2ヶ月)である。
    • 疾病あるいは負傷している又は精神や身体に障がいを有している。
    • 同居の親族を常に介護又は看護している。
    • 震災、火災その他の災害復旧にあたっている。
    • 求職中である(保育利用後3ヶ月以内に就労することが条件となります)。
    • 学校に在籍している又は職業訓練を受けている(趣味の講座やカルチャースクール等を除く)。
    • 上記のいずれかに類すると町長が認める場合。

    ※「下の子に手がかかる」、「集団生活に慣れさせたい」等の理由のみでは入所できません。

    申請書及び確認票について

    入所申込にあたっては、必ず下記書類の提出が必要となります。
    ※窓口へお越しいただく際には、下記書類とあわせて児童及び保護者全員のマイナンバーがわかる書類をご持参ください。
    ※「広陵町施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書兼入所申込書」は児童1人につき1枚必要です。

    ※「入所(園)申込確認票」については、内容を必ず一読し、ご記入ください。
    ※「保育の要件を確認する書類」については、ページ下部をご確認ください。

    ・広陵町施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書兼入所申込書
    ・入所(園)申込確認票
    ・保護者全員の保育の要件を確認する書類 ※同世帯の65歳未満の祖父母を含む

    入所(園)申込確認票

    保育の要件を確認する書類について

    保育を必要とする要件ごとに必要書類が異なります。
    取得に時間を要するものもありますので、あらかじめ書類のご準備をお願いいたします。
    例)父が「就労」、母が「求職」の場合・・・父の就労証明書及び母の求職要件等に関する申立書並びに証明書が必要となります。

    ・ 「就労」を理由に申し込む方
    就労証明書 ※ページ下部にある様式を必ずご使用ください。
    (自営業の方のみ)確定申告書や開業届の写しなど、事業を営んでいることがわかる書類

    ・ 「妊娠・出産」を理由に申し込む方
    求職要件等に関する申立書並びに証明書 ※ページ下部にある様式を必ずご使用ください。
    分娩予定日の記載された母子手帳の写し

    ・ 「疾病」を理由に申し込む方
    求職要件等に関する申立書並びに証明書 ※ページ下部にある様式を必ずご使用ください。
    家庭での保育が困難である旨の記された診断書

    ・ 「看護」を理由に申し込む方
    求職要件等に関する申立書並びに証明書 ※ページ下部にある様式を必ずご使用ください。
    看護を行う必要のある方の診断書、障がい者手帳、介護認定証等の写し

    ・ 「求職」を理由に申し込む方
    求職要件等に関する申立書並びに証明書 ※ページ下部にある様式を必ずご使用ください。

    ・ 「就学」を理由に申し込む方
    求職要件等に関する申立書並びに証明書 ※ページ下部にある様式を必ずご使用ください。
    在学証明書やカリキュラム、時間割表など就学していることがわかる書類

    求職要件等に関する申立書並びに証明書

    入所選考に関する要綱(令和7年9月1日時点)

    令和8年度の入所申込の要綱、指数、保育所等の空き状況については令和7年10月1日よりホームページにて掲載いたします。

    お問い合わせ

    広陵町教育委員会事務局・こどもまんなか部こども課(認定こども園準備室)[さわやかホール]

    電話: 0745-55-6820

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます