広陵町アピアランスケア支援事業
- 更新日:
- ID:6394

広陵町アピアランスケア支援に関する助成事業
がんになっても、これまでどおり安心して暮らし続けられる社会を構築するため、がん患者の治療と就労の両立、療養生活の質の向上を図り、がんの治療に伴う外見の悩みに対して支援することを目的とし、補整具の購入費用の一部を助成します。

広陵町アピアランスケア支援事業助成金の申請について

対象者
次の要件を満たす人が対象です。
- 申請日において、広陵町に住民票を有する人
- がんと診断され、その治療を受けた、又は現に受けていること
- がん治療に伴い脱毛し、又は手術により乳房を切除していること
- 町税等を滞納していない人
- 補整具等の購入に関し、他の法令等に基づく助成等を受ていない人
- 広陵町暴力団排除条例(平成23年12月広陵町条例第8号)第2条に規定する暴力団、若しくは暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していない

助成の対象となるもの
当該年度に対象者が購入した、以下の補整具が対象です。ただし、購入に要した交通費や郵送料等は対象外です。
- 医療用ウィッグ 抗がん剤治療等の副作用による脱毛に対応するために着用する全頭用ウィッグ(装着のためのネットを含む。)
- 乳房補整具 がん治療に伴い乳房を切除した場合において、その変化を補うために使用する補整パッド又は人工乳房及びこれらを固定する下着。

助成金の額
補整具等1種類につき、助成対象者一人当たり2万円又は助成対象経費の2分の1の額のいずれか低い額とします。
(注意)乳房補整具については、1回の手術による乳房の切除に伴い購入したものをそれぞれ1種類とみなします。
(注意)助成対象経費の2分の1の額に100円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた額とします。

助成回数
補整具等1種類につき、助成対象者1人当たり1回とします。

申請に必要な書類
交付申請は、補整具等を購入した日の属する年度の末日までに、下記の書類をけんこう推進課に提出してください。
- 広陵町アピアランスケア支援事業助成金交付申請書兼請求書(第1号様式)
- 申請者の本人確認書類
- がん治療に関する説明書、医師の診断書、治療方針計画書等
- 補整具等の購入に係る領収書及びその明細書
(補足)助成対象者名、購入日、購入金額、購入品目及び領収書発行者の名称の記載があるもの - 振込先口座が確認できるもの(通帳またはキャッシュカード等)の写し
- その他町長が必要と認める書類
広陵町アピアランスケア支援事業助成金交付申請書兼請求書
広陵町アピアランスケア支援事業助成金交付要綱
お問い合わせ
広陵町けんこう福祉部けんこう推進課(保健センター)[さわやかホール]
電話: 0745-55-6887
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます