「かぐや姫のふるさと」奈良県広陵町みどころガイド【竹取物語・馬見古墳群・公園・くつした・イチゴ 他】
- 更新日:
- ID:20

このページでは、歴史・文化・特産品等の広陵町のみどころをご紹介しています。

『竹取物語』かぐや姫と竹取の翁(讃岐造・さぬきのみやつこ)が暮らした町
誰もが知っている『竹取物語』に登場するかぐや姫の育ての親「竹取の翁」こと讃岐造(さぬきのみやつこ)は、現在も広陵町に現存する讃岐神社の周辺に勢力を持っていた讃岐氏がモデルとされることから、広陵町は「かぐや姫のふるさと」といわれています。

子どもと一緒に楽しめる広陵町の公園・緑地
広陵町は緑が豊かで平地が多い穏やかな環境が特徴です。
公園も充実しており、町内はもちろん、休日になると県外からもたくさんのファミリーが訪れて賑わっています。
年間100万人以上が訪れる県営馬見丘陵公園は、四季折々の花が咲く県内有数の人気スポット!
全年齢で楽しめるスポーツとして近年注目されるパークゴルフの本格コース!

広陵町の特産品・名産品
靴下やイチゴなど、広陵町の特産品についてご紹介します。
ぜひ、お土産や大切な人へのギフトにご検討ください。
広陵町では奈良のブランドイチゴ「古都華」他、たくさんの生産者が美味しいイチゴを栽培しています。即売所あり。
「巨大かぐや姫像」が目印のはしお元気村では、広陵町産の新鮮な野菜や果物をお買い求め戴けるマルシェを常設しています。

広陵町の歴史・文化・史跡
広陵町の西部には「馬見古墳群」と呼ばれる一大古墳集積地帯が広がります。
奈良時代より昔、いにしえの日本に思いを馳せる古代史ロマンの町です。
広陵町では近くに集中している古墳を歩いて巡ることができます。
歴史・文化、ファッション、グルメ等、みどころ盛りだくさんの広陵町にぜひお越しください!
お問い合わせ
広陵町地域振興部産業総合支援課
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます