高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について
[2021年9月1日]
ID:3778
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
肺炎は日本人の死因の第3位で、65歳以上の肺炎患者の3割が肺炎球菌によるものです。また、肺炎球菌は肺炎だけでなく、慢性気道感染症、中耳炎、副鼻腔炎、肺血症、髄膜炎などの原因になります。
接種を受ける法律上の義務はなく、ご本人が希望する場合のみ接種を行います。
新型コロナウイルスワクチン予防接種の前後は2週間以上間隔をあけてください。
令和3年7月1日(木)から令和4年3月31日(木)まで
※実施期間以外に接種された場合は、任意の予防接種となり、費用は全額自己負担となります。
65歳 | 昭和31年4月2日から昭和32年4月1日生 | |||
70歳 | 昭和26年4月2日から昭和27年4月1日生 | |||
75歳 | 昭和21年4月2日から昭和22年4月1日生 | |||
80歳 | 昭和16年4月2日から昭和17年4月1日生 | |||
85歳 | 昭和11年4月2日から昭和12年4月1日生 | |||
90歳 | 昭和6年4月2日から昭和7年4月1日生 | |||
95歳 | 大正15年4月2日から昭和2年4月1日生 | |||
100歳 | 大正10年月2日から大正11年4月1日生 |
・60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器または免疫の機能に日常生活が極度に制限される程度の障害をもつ方など(接種前に手続きが必要です。詳細はお問い合わせください。)
※過去に肺炎球菌ワクチンを接種された方(任意接種を含む)は対象外となります。
4,000円
※非課税世帯・生活保護世帯の方は無料です。下記の「◆非課税世帯・生活保護世帯の方へ」を参照し、手続きしてください。
1回
※1回以上接種された場合は、任意の予防接種とみなし、費用は全額自己負担になります。
医療機関名 | 電話番号 | 医療機関名 | 電話番号 |
いけなか内科クリニック | 0745-54-1113 | 石井医院 | 0745-56-2030 |
いまづ小児科 | 0745-54-6811 | おおひがしクリニック | 0745-44-3033 |
岡本クリニック | 0745-54-0001 | 近藤クリニック | 0745-55-7222 |
杉原内科 | 0745-55-1585 | 高谷医院 | 0745-55-0432 |
竹村医院 | 0745-55-2373 | 中堀医院 | 0745-56-2262 |
藤井整形外科 | 0745-55-8656 | まえのその医院 | 0745-54-1020 |
松田内科医院 | 0745-54-2831 | 真美ヶ丘クリニック | 0745-55-7381 |
まみがおか内科 | 0745−54−0715 | 安川クリニック | 0745-54-5885 |
山下内科医院 | 0745-55-8221 |
(1)各自で希望の町外医療機関に予約をとってください。
(2)接種前にけんこう推進課(さわやかホール)に接種料金(4,000円)を支払い、承認書と町外用予診票をお受け取りください。
(3)承認書、必要事項を記入した町外用予診票を医療機関に持参し、接種してください。
非課税世帯・生活保護世帯の方は無料です。次のいずれかの手続きをしてください。
※申請の際には、身分証明書の提示が必要です。
※本人以外が申請する場合は委任状が必要です。
※「インフルエンザ等予防接種費用助成申請書」「委任状」は、けんこう推進課に備えてあります。また、下記からもダウンロードできます。
インフルエンザ等予防接種費用助成申請書
委任状
【手続き方法】
けんこう推進課(さわやかホール内)で助成申請書を記入のうえ、書類をお受け取りください。
【持ち物】
運転免許証など本人確認ができるもの
【注意事項】
接種者本人以外が申請に来られる場合は委任状が必要です。委任状にはご本人の印鑑が必要となります。
申請書・委任状記入例
申請書・委任状記入例
☆町外手続き及び非課税・生活保護世帯の方の手続きは7月1日(水)から開始します。
Copyright (C) Koryo Town All Rights Reserved.