広陵町総合防災マップについて
- 更新日:
- ID:7234

広陵町総合防災マップ(保存版)を作成しました。
令和3年5月30日に奈良県の洪水浸水想定区域の見直しに伴い、本町においても洪水浸水想定区域を更新しました。
また、更新に伴い総合防災マップとして上記に記載の水害による災害情報だけでなく、地震による災害規模や日頃の備え方及びため池ハザードマップ等、防災に関する情報を集約したものとなっています。
なお、製本版について広陵町役場1階情報公開コーナーでも閲覧できます。
洪水浸水想定区域図の詳細については奈良県河川整備課のホームページ別ウィンドウで開くをご確認ください。
※区域図等の作成については過去の測定値を基にしていますので、ご確認時点で現況と相違があることをご了承ください。
避難所一覧及び揺れやすさマップ等
避難所及び緊急避難場所情報等
広陵町の「指定避難場所・指定緊急避難場所」及び震度階級を色別表示した「揺れやすさマップ」等、その他災害に関する基礎的な情報を閲覧できます。
町内全域を表示した洪水ハザードマップを閲覧できます。
洪水浸水想定区域図(校区別)
洪水浸水想定区域図について
「洪水浸水想定区域図」の見方について、閲覧することができます。 なお、洪水浸水想定区域図の詳細については下記に表示している校区別データを閲覧してください。
西小学校区(北部)
赤部・大垣内・笠・斉音寺・疋相・中・古寺 ※地図の縮尺により一部校区外の地区が含まれています。
西小学校区(南部)
安部・大塚・疋相・平尾・六道山
東小学校区(北部)
百済北・古寺・広瀬・中 ※地図の縮尺により一部校区外の地区が含まれています。
東小学校区(南部)
百済北・百済南・古寺・南郷・疋相※地図の縮尺により一部校区外の地区が含まれています。
北小学校区
大野・大場・萱野・沢・寺戸・弁財天・的場・南・古寺・中 ※地図の縮尺により一部校区外の地区が含まれています。
真美ケ丘第一小学校区
馬見南1丁目から南6丁目まで・みささぎ台・疋相 ※地図の縮尺により一部校区外の地区が含まれています。
真美ケ丘第二小学校区
馬見中1丁目から中5丁目まで・馬見北1丁目から北9丁目まで・疋相 ※地図の縮尺により一部校区外の地区が含まれています。
浸水継続時間
浸水継続時間一覧
浸水深が50cmを上回った後、50cmを下回るまでの時間の最大値を色別表示した地図を閲覧できます。 ※広陵町を北部と南部に分けて表示しています。
ため池ハザードマップ
広陵町ため池ハザードマップ
広陵町内の「決壊した際に人的及び家屋に被害を及ぼす恐れのあるため池」について、それらが決壊した際の想定される浸水深を色別表示したものを閲覧できます。

宅地建物取引業者の皆様へ
宅地建物取引業法施行規則の一部改正(令和2年8月28日施行)により、不動産取引の際に、取引対象となる土地や建物に対して、水防法に基づいて作成されたハザードマップ等を用いた説明を行うことが重要事項として追加されました。
広陵町においては以下のとおりハザードマップを作成しています。
災害種別 | 作成の可否 | 備考 |
---|---|---|
洪水 | 〇 | 県内の水位周知河川等について、水防法の規定により定められた想定 最大規模降雨による洪水浸水想定区域及び浸水した場合に想定される 水深を表示しています。 |
内水氾濫 | × | 指定なし |
土砂災害 | × | 指定なし |
津波 | × | 指定なし |
高潮 | × | 指定なし |
ため池 | 〇 | 大雨等により決壊するおそれのある町内18カ所のため池(防災重点た め池)について浸水想定区域及び、はん濫水の到達想定時間の目安を 表示しています。 |
お問い合わせ
広陵町企画総務部安全安心課[庁舎2階]
電話: 0745-55-1001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます