予約型乗合バス「のるーと広陵元気号」の導入で町内の移動が快適に
- 更新日:
- ID:6195

令和5年7月1日から予約型乗合バスを導入します
これまで広陵元気号の北部支線・南部支線として運行を行っていた路線を令和5年6月末で休止し、令和5年7月1日から予約型乗合バス(自家用有償運送)を導入します。
予約型乗合バスでは、スマホ1台で買い物や通院など、行きたいときに行きたい場所に移動できるのが特徴で、1人1人の描きたいライフスタイルに合わせた利用が可能です。

予約乗合バスの特徴
- アプリ・電話で簡単予約
- AIによるルート案内で最短距離で目的地までご案内
- 事前決済でお財布なしでも乗車可能

利用方法

【簡単!予約5ステップ】

1.呼ぶ
専用アプリでor電話で以下の情報を予約
- 出発地
- 目的地
- 乗りたい日時

2.行く
登録した出発地まで移動
乗降場所には標柱or路面標示の目印があるので、そこでお待ちいただく

標柱

路面標示

3.乗る
「のるーと広陵元気号」が到着し、乗車いただく

4.払う
支払いは前払い制
(決済方法)現金・各種クレジットカード・各種QRコード決済・各種交通系ICカード(CI-CAは除く)
(補足)アプリにクレジットカードを紐づけすれば事前決済で支払い可能

5.到着
乗合をしながら目的地に到着

電話予約
専用オペレーター電話番号:0745-55-1005
- 電話予約は8:30から16:30(土日祝除く)
- 予約は乗車の5日前から可能
(補足)のるーと広陵元気号の運行内容や乗降場所については、専用オペレーターまたは総合政策課にお問い合わせください。

アプリ予約
専用アプリ「のるーと」
- アプリ予約は24時間可能
- 予約は乗車の5日前から可能
- 専用アプリ初期登録後、簡単入力で予約可能

アプリインストール方法

動画で解説

運行時間
【運行時間】9:00から17:00
(補足)国保中央病院行きのみ8:30から運行
(注意)電話での当日の最終受付時刻は16:30(電話予約は土日祝除く平日のみ)

のるーと広陵元気号運賃表
乗車区分 | 電話予約(運賃) | アプリ予約(運賃) |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 300円 | 270円 |
70歳以上の方 | 200円 | 180円 |
小児(小学生以上) | 150円 | 150円 |
幼児(未就学児) | 無料 | 無料 |
障がい者の方 障がい者の介助者(1人まで) | 150円 | 150円 |
注意)「乗車区分」については、乗車予約時にその都度選択する必要があります。
【アプリ】〈乗車人数の変更〉画面で「シニア」を選択
【電話】オペレーターに「70歳以上」であることを伝える
(補足)「小児(小学生以下)」「幼児」「障がい者の方(その介助者)」も同様です。

運賃支払方法
現金、スマートフォン決済(PayPay,auPayなど)、交通系ICカード(ICOCAなど),広陵元気号の回数券がご利用いただけます。
利用可能なスマートフォン決済・交通系ICカードは、のるーと広陵元気号利用可能決済方法をご覧ください。
また、のるーとアプリご利用の場合は、クレジットカード連携で事前決済も可能です。
クレジットカード連携については、アプリの使い方をご覧ください。

運行車両
運行車両は以下のとおりです。
同時に2台が運行しますので、車両の整備等によって運行車両が異なりますので、予約時に車両情報をご確認ください。

のるーと広陵元気号 3号車

町内医療機関の最寄り乗降場所情報

のるーと元気号 予約アプリの使い方について

のるーと広陵元気号の運行情報について
「のるーと広陵元気号」の運行情報を下記にまとめていますので、詳しくは、予約型乗合バス「のるーと広陵元気号」の運行情報についてをご覧ください。

乗降場所一覧〈Google Map〉
以下のGoogle mapで乗降場所を確認できます。
【主な乗降場所】
町内:公共施設27箇所、商業施設9箇所、地域のリサイクルステーション等115箇所
町外:国保中央病院(田原本)、コープなんごう(大和高田市)

「のるーと広陵元気号」すべての乗降場所

関連リンク
のるーと広陵元気号利用規約
お問い合わせ
広陵町企画総務部総合政策課[庁舎2階]
電話: 0745-55-1001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます