ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    北葛城郡4町においてシェアサイクル事業に関する協定を締結しました

    • 更新日:
    • ID:6958

    北葛城郡4町においてライフニジュウイチ株式会社及びOpenStreet株式会社とシェアサイクル事業に関する協定を締結しました

    シェアサイクル事業に関する協定締結式を令和6年10月31日に行いました

    広陵町を含む北葛城郡(上牧町・王寺町・広陵町・河合町)で設立した「すむ・奈良・ほっかつ!推進協議会」において実施している各町の魅力発信や「ほっかつ御墳印帖プロジェクト」の一層の推進となるよう、来訪者の方に域内を自転車で周遊していただけることを目的として、シェアサイクル事業の実証実験を実施するため、それぞれの町において、ライフニジュウイチ株式会社及びOpenStreet株式会社と協定を締結しました。

    今後、各町の公共施設、商業施設、御墳印の対象史跡などにサイクルステーションを設置し、シェアサイクルを利用いただけるよう整備していきます。

    記念写真

    左から河合町長、広陵町長、王寺町長、上牧町長、ライフニジュウイチ株式会社 金澤代表取締役

    調印書

    締結調印書

    シェアサイクル事業の実証実験を行います(11月1日~先行スタート)

    広陵町では、「広陵町地域公共交通計画」に基づき、手軽に利用できる交通形態がない、町外からの来町者について、観光の観点も踏まえ、町内周遊のための新たな移動手段として、シェアサイクル事業の実証実験を行います。
    広陵町役場、広陵町総合保健福祉会館(さわやかホール)、広陵町立図書館などにサイクルステーションを設置し、11月中旬頃からサービスをご利用いただける予定です。
    なお、広陵町役場では、協定締結に伴い先行的にサイクルステーションを設置しており、令和6年11月1日からご利用いただけます。

    広陵町役場前のサイクルステーション

    広陵町役場のサイクルステーション

    シェアサイクルの利用方法

    実証実験を行うシェアサイクル「HELLO CYCLING」はスマートフォンアプリで自転車の借入・返却ができるサービスです。
    登録のあるサイクルステーションがアプリの地図上に表示され、貸出・返却可能なステーションが一目でわかります。
    HELLO CYCLINGのステーションであれば、地域によらず町内や町外、県外のどこでも貸出・返却することができます。
    (※設置場所によっては、利用時間に制限がある場合があります。)

    ○利用料金○
    30分130円、以降15分100円(12時間最大1,800円)
    ○利用方法○
    利用には、スマートフォン専用アプリ「HELLO CYCLING」やWEBで会員登録(登録料無料)が必要です。詳しい利用方法はこちら別ウィンドウで開く(HELLO CYCLINGホームページ)をご覧ください。

    ○ヘルメットの着用について○
    令和5年4月1日から改正道路交通法の施行で、全ての自転車利用者に対して、ヘルメットの着用が努力義務になりました。シェアサイクル利用の際も、ヘルメットを着用しましょう。
    (※ヘルメットの貸出は行っておりません。ご自身でご準備ください。)

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます