令和4年度 広陵かぐや姫まつり 新型コロナウイルスの感染症に関する注意とお願い
- 更新日:
- ID:5709
「令和4年度広陵かぐや姫まつり」へのご来場に当たっては、下記のガイドラインに目を通し、感染症対策の徹底をお願いします。

1.基本的な感染防止
感染リスクを最小限にするため、以下に示す基本的な感染防止策を徹底して下さい。

(1)マスク着用
会場内では、マスクを常時着用して下さい。未着用の場合にはスタッフがお声かけさせていただくことがあります。疾病や障害等でマスクを着用できない方は、代替となる感染症対策を実施した上で、ご入場ください。なお、会場内で何度かスタッフによる確認が行われる可能性があることを予めご了承下さい。

(2)こまめな手洗い・手指消毒
会場内の複数個所に消毒用アルコールを設置しますので、こまめに手指消毒・手洗いして下さい。特に、共用物に触った後、食事の前後、公共交通機関の利用後等は必ず行って下さい。

(3)密(密接・密集・密閉)の回避
人と人との距離は十分に保って下さい。会話の時間はできるだけ短く、大声は避けて下さい。会場内で過剰な大声を出した参加者は、スタッフが個別に注意等を行うことがあります。

(4)会場内での飲食に関する注意
会場内での食事は、黙食の上、飲食時以外はマスクを着用し、飲食を終えたら速やかにマスクを着用して下さい。

2.会場に入るまでの注意事項
ご自宅を出る前に次のことについてご確認ください。

(1)体温・体調の確認
自宅を出る前に体温を測定、自覚症状の有無について確認し、平熱と比べて高い発熱がある場合や体調がすぐれない場合(37.5度未満でも平熱や自覚症状等もあわせて考慮して下さい)、参加を見合わせて下さい。

(2)罹患歴のある方やご高齢の方の対応
新型コロナウイルス感染症に罹患され、政府の定める期間を経過し、軽快・治癒された方においては、各自の健康リスクに応じて、主治医に参加を事前に相談して下さい。また、重症化リスクが高い高齢者や持病のある方は、感染時のリスク及びワクチン接種の有無などを踏まえ、各自で参加可否を判断して下さい。
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&Aのページ別ウィンドウで開く
首相官邸 新型コロナワクチンについてのページ別ウィンドウで開く

3.ブース出展者への注意
ブース出展者は以下のガイドラインに従った運営をお願いします。
- ブース運営1ブースは、間口1.5K×奥行2Kとし、机2台と椅子2脚を予め設置します。ブース内は、交代時や混雑時の販売補助も含め、必要最小限の人数による運営をお願いします。
- 搬入開始時・終了時、スペース内の机や椅子などの物品を消毒して下さい。また、必要な作業のみを行い、会場に留まる時間を最小限にして下さい。
- ブース周辺での、大声での会話や呼び込みは行わないで下さい。また、可能ならば、会話相手との間に1m以上の距離を取って下さい。
- ブース外に出かけた後や物品の授受等を行った後は、こまめに手指の消毒を行って下さい。また、スペース内の高頻度接触部位(頒布物、テーブル、椅子の背もたれ、電子決済用端末、現金入れ、タブレットなど)は、こまめに消毒して下さい。
- 状況に応じて頒布方法や頒布時間等を柔軟に調整し、密な状況を作り出さないよう配慮して下さい。また、待機列の間隔は最低限人が手を伸ばして接触しない程度として下さい。
- 現金の取り扱いを最小化するため、導入の負荷等を考慮の上、可能な出展者はキャッシュレス決済の導入も検討して下さい。また、現金のやり取りには、必要に応じてトレー等を使用することも検討して下さい。

4.実行委員会が行う対策
- 国および県のガイドラインを遵守し、「広陵かぐや姫まつり」に適用すべき感染対策を講じます。
- ブース、ステージ及び控室等は、参加者が密を避けられる間隔を確保して配置・計画します。また、休憩スペースは、人と人が1メートル以上離れて座るように配慮します。
- 会場内の複数個所に非接触型体温計を設置します。また、同場所で手指消毒が出来るようにします。
- 新型コロナウィルス感染症対策ガイドライン(当ガイドライン)を作成し、関係者に直接配布する他、ホームページ等の参加者が容易に閲覧できる場所に掲示し、周知徹底に努めます。
お問い合わせ
広陵町地域振興部産業総合支援課
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます