生涯学習・スポーツ・文化振興
- 第1回広陵町社会教育委員会議の傍聴について(ご案内) [2023年6月2日]
- 令和6年広陵町成人の日式典「二十歳のつどい」 [2023年6月1日]
- 令和6年広陵町成人の日式典「二十歳のつどい」実行委員大募集! [2023年6月1日]
- 【区・自治会用】 集会所等修繕費に関する補助金申請について [2023年5月22日]
- 社会教育委員会議 [2023年5月2日]
- 第3回社会教育委員会議 [2023年5月2日]
- 広陵町文化芸術推進審議会 [2023年4月28日]
- 第2回広陵町文化芸術推進審議会資料 [2023年4月28日]
- 巣山古墳から出土した埴輪の一部が、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館に出張中です。 [2023年4月17日]
巣山古墳の囲形埴輪と家形埴輪、柵形埴輪を、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の令和5年度春季特別展「神宿る島 宗像・沖ノ島と大和」に出品しています。
- 史跡牧野古墳春季特別公開 [2023年3月31日]
- 第1回広陵町文化芸術推進審議会資料 [2023年3月15日]
- 「広陵町文化財ガイド」利用申込みについて [2023年3月15日]
- 広陵町の文化芸術推進基本計画 [2023年3月15日]
広陵町の文化芸術推進基本計画
- 史跡牧野古墳の石室内見学申込みについて [2023年3月1日]
- 広陵町内寺院(百済寺、与楽寺)の見学申込みについて [2023年3月1日]
- 第61回 広陵町文化祭(文化展覧会)の動画配信について [2022年12月16日]
- 3年ぶりの開催です! 第61回広陵町文化祭 [2022年9月30日]
- 第2回社会教育委員会議 [2022年9月9日]
- 第1回社会教育委員会議 [2022年6月24日]
- 広陵町の公民館建替及び文化芸術の振興のあり方に関する答申について [2022年6月16日]
- 大福寺(広陵町大字的場)所蔵の「瑞夢記(ずいむき)」が奈良県有形文化財に指定されました。 [2022年4月25日]
宗教法人大福寺(広陵町大字的場)が所蔵する「瑞夢記」1巻(室町時代)が、令和4年3月25日付けで、奈良県の有形文化財(書跡・典籍)に指定されました。
- 広陵町の文化芸術推進基本計画(仮称)案に係るパブリックコメントの結果公表 [2022年4月4日]
- 「かぐや姫のふるさと」奈良県広陵町みどころガイド 【竹取物語・馬見古墳群・公園・くつした・イチゴ 他】 [2022年3月31日]
このページでは、歴史・文化・特産品等の広陵町のみどころをご紹介しています。
- 観光 古墳 [2022年3月31日]
- 竹取公園及び横峯公園駐車場の利用時間について [2022年3月28日]
- 【第1回〜第12回 委員会資料公開】広陵町の公民館建替及び文化芸術の振興のあり方検討委員会 [2022年2月12日]
- 第12回広陵町の公民館建替及び文化芸術の振興のあり方検討委員会の傍聴について(ご案内) [2022年2月7日]
- 成人を迎える方へのあたたかいメッセージを募集します。 [2021年12月21日]
- 土木工事を行うときは [2021年10月24日]
- 『広陵町史』販売のご案内 [2021年4月22日]
- 広陵古文化会発足50周年記念誌『ふる里の文化財をたずねて』販売のご案内 [2021年4月22日]
広陵古文化会発足50周年記念誌販売のご案内のページです。
- 広陵町文化財保存センターのご案内 [2021年4月22日]
- 【重要:施設をご利用の皆さまへ】町内施設の新型コロナウイルス感染症ワクチン接種会場設定について [2021年3月2日]
- 西谷公園整備工事のお知らせ [2020年10月21日]
- 【おうち時間を楽しもうNo.4】かぐやちゃんと一緒に体を動かそう! [2020年5月19日]
- 広陵町パ-クゴルフ場の指定管理者の決定について [2020年3月31日]
- 文化財に関する三次元データ公開 [2019年4月26日]
広陵町教育委員会事務局文化財保存課では、多くの方々に広陵町の歴史や文化財に興味をもっていただくため、文化財に関する三次元データの公開を進めています。公開している三次元データは、特別史跡「巣山古墳」から出土した遺物です。
- 広陵町文化遺産総合活用推進計画 [2018年1月26日]
- 社会資本総合整備交付金事業(公園)整備計画公表 [2017年11月8日]
- 指定文化財 [2017年6月5日]
- 『広陵町の民話』『ふるさとの言葉』の冊子について [2017年3月19日]
- 観光 古墳 2 [2016年5月13日]
- 広陵町立歴史資料館整備検討委員会答申について [2016年5月13日]
- 観光 巣山古墳概要 [2009年5月28日]
