避難行動要支援者の避難支援について
- 更新日:
- ID:4061

避難行動要支援者の支援
大規模な災害が発生、または発生するおそれがある場合に、消防や警察等による支援体制(公助)が整うまでには、一定の時間を要するうえ人的な対応能力等に限界があります。そのため、自らの命は自らで守り、支援が必要な者に対しては、地域で助け合う地域防災活動が重要です。
避難支援対策を行うためには、避難行動要支援者自身や家族による「自助」、隣人や友人など地域で助けあう「共助」を基本とし、それらに加えて「公助」の三位一体が必要です。
これらを踏まえ、広陵町においては、「自助・共助・公助」の役割分担の整理、自主防災組織への支援強化による地域防災力の向上などを通じて、地域における避難行動要支援者の取り組みの促進を図っていきます。

「広陵町避難行動要支援者」避難支援プランについて
添付ファイル
「広陵町避難行動要支援者」避難支援プラン (PDF形式、424.89KB)
「広陵町避難行動要支援者」避難支援プランの全体的な取り組みや、流れ、対象などを取りまとめております。

避難行動要支援者名簿情報提供同意書の様式について

避難行動要支援者名簿についてのQ&Aについて
添付ファイル
避難行動要支援者名簿についてのQ&A (PDF形式、83.44KB)
避難行動要支援者名簿について、対象者や活用方法について記載しております。

参考
内閣府発行パンフレット
お問い合わせ
広陵町企画総務部安全安心課[庁舎2階]
電話: 0745-55-1001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます