広陵町まちづくり推進計画のパブリックコメントを実施しました
- 更新日:
- ID:5841

パブリックコメントを実施します(注意)終了しました
パブリックコメントの提出はありませんでした。

パブリックコメントって
町の大きな方向性を決定する条例制定や計画策定の際に、広く町民の意見を聴き、施策に反映することをいいます。
さまざまなご意見をお聞かせください。
(補足)広陵町自治基本条例第31条に基づき実施しています。

パブリックコメントの内容
- 意見募集期間
1月6日(金)から1月23日(月)まで(注意)終了しました - 意見提出方法
下記にあるワードデータ「意見シート」を使用して下記Eメールアドレスへ提出またはファックスしてください。
(注意)電話での受付は行いません。 - 公表方法
2月中旬に町ホームページ上でご意見とそれに対する回答を掲載します。
(補足)いただいた個人情報は、厳重に管理します。外部に公表することはありません。
連絡先 協働のまちづくり推進課
TEL 0745-55-1001 内線1366
Eメール kyodo@town.nara-koryo.lg.jp
ファックス 0745-55-1009

未来へつなぐまちづくり 広陵町自治基本条例パンフレット 案
現在、計画策定同様、自治基本条例を周知するためのツールの一つとして条例を説明するパンフレット案を作成しました。
これを用いて、今後小中学生や団体などへ条例の出前講座を行う際に活用します。
(補足)計画のパブリックコメントとは異なりますが、こちらのパンフレット案についてもご意見をお待ちしています。
広陵町自治基本条例パンフレット案
パンフレット1 (PDF形式、1.77MB)
パンフレット2 (PDF形式、1.23MB)
パンフレットは観音開きであるため、見た目はデータと異なります。

自治基本条例って
もう一度、詳しく説明すると、町民、町議会、行政の3者が互いの役割を認識しながら連携し、共通の目的のために協働して、住民自治を基盤とした広陵町のまちづくりを進めていくための基本的ルールのことです。
解説や具体的な事例は、下記リンク先で詳しく紹介しています。
- 自治・住民自治について
広陵町民のみなさんに知ってもらいたい! 広陵町自治基本条例(仮称) Vol.2 - 協働について
広陵町民のみなさんに知ってもらいたい! 広陵町自治基本条例(仮称) Vol.3 - 自治基本条例ができたらどうなるの?
広陵町民の皆さんに知ってもらいたい! 広陵町自治基本条例(仮称) Vol.4
お問い合わせ
広陵町地域振興部協働のまちづくり推進課
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます