【試行】公園におけるペットの散歩について意見募集結果と今後の方針について
- 更新日:
- ID:5375
マナーの徹底を条件とした一定ルールのもとで、公園におけるペットの散歩を指定園路に限り試行を行い、意見・要望の募集を実施しました。
ここに、ご提出いただいた意見・要望とそれに対する町の考えかたをとりまとめましたので、次のとおり公表します。

【試行】公園におけるペットの散歩概要
町の公園は基本的にどなたでも自由にご利用いただける場所として整備しておりますが、犬を連れてのご利用は原則としてご遠慮いただいております。犬などのペットを散歩させてはいけないという法律や条例はありません。しかしながら、公園を利用する方には犬が好きな方だけでなく、犬が怖い方、犬が嫌いな方もいらっしゃいます。そういったなか、近年、ペットとの関わり方も変わってきていることから、皆さんが快適に利用していただくための方策を検討した結果、お互いの立場を尊重して気持ちよく公園を利用していただくこと、また、事故や不衛生な環境にならないようにするためのペットの散歩を目的とした公園利用のあり方を考える運びとなりました。その結果、多くの方が利用される公園ではマナーの徹底を条件とした一定のルールのもとで、今回、公園におけるペットの散歩を試行いたしました。

実施期間
令和4年1月1日(土)から令和4年3月31日(木)まで

提出方法、提出人数及び意見の数
提出方法・提出人数及び意見の数(3月31日24時現在)
(補足)( )内は匿名数
- 郵送
意見要望件数:1(1) - Eメール
意見要望件数:48(15) - 総数
意見要望件数:49(16)

ご意見の概要

主なご意見内容

公園にペットを入れたい
- ペットも家族の一員として認めてほしい。
- ペットと公園を自由に散歩させてほしい。
- 道路と比較して安心して歩ける(散歩の側を自動車が通行しない)

公園にペットを入れて欲しくない
- ルール・マナー違反者が多い。
- ルール・マナーを守って利用してほしい。
- ふん・尿の後始末ができていない。
- 公園でトイレをさせるために散歩しているように感じる。
(補足)試行期間中の主なルール・マナー違反報告
- 指定園路以外での散歩。
- リードが長すぎるまたは、リードをしていない。

その他
- 看板には「フンや尿をさせないでください」にしてほしい。
- 近隣外からの車で利用しての散歩自粛の呼びかけ。
- 看板を守るように指導してほしい。
- ルール・園路を見直してほしい。

試行後の公園におけるペットの散歩について
試行にご協力ありがとうございました。犬などペットを連れての公園利用について数々のご意見をいただきました。
具体的には、「公園内を自由に散歩させて欲しい」という意見や「ふん・尿の後始末ができていない」など、マナー・ルール違反等の報告も寄せられております。一方、ご意見・ご報告の中で、犬などのペットをつれて利用可能とした指定園路での事件・トラブル等は寄せられていません。
ご意見・ご要望など、社会情勢や住んでおられる方の年齢構成にも変化があり、今まで関心がなかったことについても関心を持たれるようになってきたことからご要望も変わってきていると思われます。
町といたしましては、今回の試行を踏まえて、指定園路に限り犬などのペットをつれての散歩を認めたいと思います。なお、試行の際にも、ルール・マナーが守られていない報告が寄せられていましたので、ルール・マナーを守っていただき、ペットの散歩利用をお願いします。

指定園路の見直しについて
公園利用者の中には、犬が怖い方、犬が嫌いな方もいらっしゃいます。そのため、すれ違い通行ができる十分な幅員を確保できる園路とし、公園利用者と、犬などのペットをつれての利用者と分離できる指定園路とさせていただきました。
今回の試行の結果を踏まえ、公園を通り抜けられる園路を指定するため、一部見直しを行いました。
(補足)園路図に関しましては、別添の「公園別ペット散歩利用可能園路図」をご確認ください。

ご意見・ご要望について
ご意見・ご要望につきましては引き続き承ります。
また、試行期間中にいただきましたご意見・ご要望につきましては、以下の添付ファイルにてご確認いただけます。
【試行】公園におけるペットの散歩についてのご意見・ご要望一覧

宛先

指定園路図
広陵第1号近隣公園
お問い合わせ
広陵町都市整備部都市整備課[庁舎1階]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます