(令和6年度申請受付終了)広陵町地域活性化対策住宅リフォーム補助金申請について【工事費用10%補助(上限10万円)】
- 更新日:
- ID:4849

令和6年度の補助金に係る申請受付終了について
令和6年度の広陵町地域活性化対策住宅リフォーム補助金につきましては、予算上限に達したため申請受付を終了いたします。

住宅リフォーム補助金のご利用について
このページでは広陵町地域活性化対策住宅リフォーム補助金のご利用を検討されている方、及びご利用を申請された方に向けて、事業の概要やご利用方法等についてご説明します。
交付を申請する際は、ページ下部の「広陵町地域活性化対策住宅リフォーム補助金交付要綱」をご確認ください。
補助金の交付総額が当年度予算上限に達し次第、受付終了となります。あらかじめご了承ください。

広陵町地域活性化対策住宅リフォーム補助金の概要
本補助金は、広陵町に4年以上お住まいの方が、町内の登録事業者を利用して住宅リフォームを施工する際に、費用の一部を補助するものです。

補助金の額
対象となる工事に係る経費(税抜)×10%
(注意)1000円未満は切り捨てる。
(注意)10万円を上限とする。

利用可能回数
本補助金は、同一住宅及び同一人物につき、1回までご利用可能です。

交付対象者の条件
- 本町に4年以上引き続き住所を有すること
- 交付対象住宅に4年以上引き続き居住していること
- 同一世帯内で町税等を滞納していないこと
- 対象となる工事について、国、県又は町の他の制度の補助等を受けていないこと
- 交付対象住宅に対し、過去にこの制度に基づく補助金の交付を受けていないこと
- 交付対象住宅に対し、平成17年7月から平成19年12月までの間に地域活性化事業商品券の交付を受けていないこと
(注意)所有者と施主が異なる場合は、所有者の承諾書が必要となります。
(注意)交付対象住宅とは、自己の居住用として町内に存する住宅の内、住居部分のみを指します。
(注意)1件の工事で介護保険の住宅改修と関連する場合で、全対象経費から介護保険対象経費分を差し引いて、なお20万円(税抜き)以上の対象経費が発生する場合、本補助金の交付対象となります。

交付対象となる工事
交付対象となるのは、以下の条件を満たした工事です。
- 広陵町の登録事業者を利用すること
- 交付決定後に工事に着手すること
- 工事に要する費用が20万円以上(税抜き)であること
- 工事の内容が要綱の定めるものであること
- 工事を実施した年度の3月末日までに実績報告できるものであること

対象となる主な工事の例
内装工事
- 内装の貼り替え、塗り替え、修繕工事
- 間取りの変更に係る工事
- タイル等の貼り替え工事
- 窓、扉等の取り替え工事
- 畳、ふすま、障子、網戸の入れ替え
- 床、カーペットの貼り替え工事
外装工事
- 屋根瓦の葺き替え工事
- 屋根、外壁等の塗り替え、貼り替え工事
- 防水工事・断熱工事
- 樋の付け替え
設備工事(器具類の本体費用を除く)
- 台所等の給排水設備改修工事
- トイレの設備改修工事
- 浴室の設備改修工事

対象とならない主な工事の例
建築工事
- 新築、増築工事
- 納屋、ガレージ等の工事
- サンルーム等のエクステリア工事
外構工事
- 下水道の接続工事
- カーポート、門扉、門柱、塀、フェンス等の住宅以外の工事
設備工事(器具類の本体費用)
- エアコン
- 電動シャッター
- 照明器具等
- トイレの便座(和式から洋式への変更等、工事を要する便座は除く)
その他の工事
- インターネット配線設備
- 電話回線の引き込み工事
- アンテナ設備・防犯灯
- セキュリティー等の設置工事
- 併用住宅にあって、居住部分以外に係る工事
- 既に国や県、又は町の助成事業の対象となった工事

利用可能な広陵町内の登録事業者
登録事業者は下記のPDFファイルにてご確認ください。

補助金の申請手続きから交付までの流れ
本補助金の申請方法と交付までに必要な手続きは以下の通りです。

1.住宅リフォーム補助金の相談
補助金の活用をご検討されている場合は、広陵町役場 産業総合支援課までご相談ください。予定されているリフォーム工事が補助金の対象工事となるかどうかを判断します。また、登録事業者でも、対象工事にあたるかどうかご相談いただけます。

2.申請書類の提出
ご予定されているリフォーム工事が対象工事に該当すれば、申請書類を作成して広陵町役場 産業総合支援課にご提出ください。
申請書類の審査後、問題がなければ補助金交付決定通知書を申請者に送付します。申請から決定通知書の送付まで概ね2週間程度かかります。
(注意)工事は決定通知書を受け取ってから着工してください。

申請に必要な書類
- 申請書(様式第1号)
- 住宅リフォーム計画書(様式第2号)
- 工事見積書(注意)できるだけ詳細なもの
- 着工前の写真数枚
住宅リフォーム補助金 様式第1号・様式第2号

3.実績報告書類の提出
リフォーム工事完了後、10日以内に実績報告書類を広陵町役場 産業総合支援課に提出してください。
実績報告書類の審査後、問題がなければ補助金交付確定通知書を申請者に送付します。

実績報告に必要な書類
- 実績報告書(様式第6号)
- 工事完了証明書(様式第7号)
- 工事代金領収書のコピー
- 工事完了後の写真数枚
(注意)なるべく着工前の写真と同じ角度で撮影してください。
住宅リフォーム補助金 様式第6号、第7号

請求書の提出
確定通知書を受け取ったら、請求書(様式第9号)を広陵町役場 産業総合支援課に提出してください。
請求書受領後、補助金を口座振込にて交付します。
リフォーム補助金 様式第9号
より詳細な手続きの流れについては、下の「住宅リフォーム助成事業申請手続きから補助金の交付まで(PDF)」をご確認ください。
住宅リフォーム助成事業申請手続きから補助金の交付まで

広陵町地域活性化対策住宅リフォーム補助金交付要綱
本補助金を申請される際は、必ず要綱をご確認ください。
広陵町地域活性化対策住宅リフォーム補助金交付要綱
お問い合わせ
広陵町地域振興部産業総合支援課
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます