
問11
広陵町の西小学校区および真美ヶ丘ニュータウンの地域は、昔「馬見」という区域名でしたが、「馬見」の名前の由来との説があるのは、次のうちどれか。
- ア 推古天皇の馬が飼われていたため
- イ 聖徳太子が馬上から丘を眺めたため
- ウ 広大な土地に馬が飼われていたため
- エ 大名「馬見氏」が統治していたため
答えは次の看板のQRコードにあります。

問10の答え
イ 大和鉄道
大正7年4月に、田原本町と王寺町を結ぶ鉄道として開通しました。
開通当時は、大和鉄道という鉄道会社で「やまてつ」の愛称で、貨物列車も走っていました。昭和39年に近鉄の路線となりました。
『広陵町史』P818・819より