
問9
箸尾地域で晩秋に開催される「戸閉祭(とたてまつり)」。この「戸閉祭」と言われる理由は、次のうちどれか。
- ア 祭の歓声が大きく、各家が戸を閉めて祭を行ったから。
- イ 祭で曳くだんじりで家が壊される心配があり、各家が戸を閉めて祭を行ったから。
- ウ この日に宴会を開く家が多く、周りに知られないように、各家が戸を閉めて祭を行ったから。
- エ 寒い時期に開催し、各家が戸を閉めて祭を行ったから。
答えは次の看板(10番)のQRコードにあります。

問8の答え
ア イチョウ
大字萱野にある教行寺の境内には、樹高20mにも達するイチョウの木があります。
『ふる里の文化財をたずねて』P92、『広陵町史』P1169