ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    母子健康手帳(妊娠届)

    • 更新日:
    • ID:1914

    妊娠届出をした妊婦さんに母子健康手帳を交付します。(広陵町に住民登録のある方)

    母子健康手帳は、妊娠からお子さんが小学校に入学するまでの、母と子の健康記録です。

    育児、予防接種、健康診査などの際に、お使いいただけます。

    対象者

    妊娠届出をした妊婦の方

    申請できる人

    対象者本人(対象者本人が体調不良等で来所が困難な場合には家族の申請も可能です。)

    届出期間

    妊娠がわかりましたら、早めに届出をしてください。

    妊娠届の届出時に母子健康手帳を交付します。

    届出窓口

    けんこう推進課

    届出に必要なもの

    • 本人確認ができる書類(マイナンバーカードや運転免許証など)
    • 妊娠届出書(窓口にもご用意しています)

    出産応援給付金の申請にあたり

    • 妊婦本人の振込口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカード)

    詳しくは広陵町出産・子育て応援給付金事業について|広陵町(town.koryo.nara.jp)をご覧ください。

    代理人が申請する場合

    • 委任状(妊婦と代理人の記名があるもの)下記書類をダウンロードしご記入ください。
    • 代理人の本人確認ができる書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

    こんな時は届出が必要です

    広陵町内へ転入した場合

    母子健康手帳は住所を書き換えて引き続きお使いください。

    前市区町村の「妊婦健康診査補助券」は使えなくなります。転入時点での妊娠週数に応じて、妊娠健康診査受診票を差し替え交付します。

    届出窓口

    けんこう推進課

    届出に必要なもの

    • 母子健康手帳
    • 前住所地発行の妊婦健康診査補助券の残り(持っている方のみ)
    • 妊娠届出書(窓口にもご用意しています)

    代理人が申請する場合

    • 委任状(妊婦と代理人の記名があるもの)下記書類をダウンロードしご記入ください。
    • 代理人の本人確認ができる書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

    広陵町外へ転出する場合

    母子健康手帳は住所を書き換えて引き続きお使いください。

    広陵町発行の「妊婦健康診査補助券」は使えなくなりますので、転出先の自治体に確認してください。

    広陵町内で転居した場合

    手帳に記載の住所を書き換えてください。母子健康手帳は引き続きお使いいただけます。

    双生児以上のお子さんの場合

    母子健康手帳は、お子さん1人につき1冊となります。双子(ふたご)以上のお子さんが生まれることが分かったときは、新たに母子健康手帳を受け取ってください。

    紛失した場合

    再交付しますので、届出してください。