ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    電子証明書を更新される方

    • 更新日:
    • ID:5175

    電子証明書の更新について

    署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書を設定されている方は、カード発行後5回目の誕生日を過ぎると証明書がご利用できなくなりますので、更新の手続きをしていただく必要があります。

    署名用電子証明書とは

    インターネットを利用して、確定申告や、電子申請をする際に必要になる署名を電子的に行うものです。
    利用するには、暗証番号(6桁以上16以下の英字大文字と数字を組み合わせたもの)が必要です。

    利用者証明用電子証明書

    マイナンバーカードを利用したサービスを受ける際に、カード本人である証明を行うものです。
    コンビニで証明書を交付したり、保険証の代わりとして病院等で利用したりする際に必要になります。
    利用するには、暗証番号(4桁の数字)が必要です。

    更新時期

    有効期間満了の3か月前から役場窓口で手続きしていただけます。
    更新時期になりますと、更新の案内が郵送で届きます。

    必要な持ち物

    【持ち物1】マイナンバーカード
    【持ち物2】マイナンバーカードに設定してある暗証番号が分かるメモなど

    暗証番号が思い出せないとき

    新しい番号に設定し直す事ができます。
    住民課へご連絡ください。
    代理で行う場合は必要な書類をお送りしますので、事前に住民課へご相談ください。

    代理での手続き

    更新時期になると、封筒で案内をお送りしますので、同封されている委任状に必要事項を記入し、他人の目にふれないように同封の封筒に封入し代理人にお渡しください。
    ただし、委任状に記入した暗証番号がカードに設定されているものと一致しない場合は手続きできませんので、事前にご確認ください。

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます