ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    広陵町のふるさと納税について

    • 更新日:
    • ID:3534
    トップバナー

    全国から広陵町に心温まるご寄附を賜り、誠にありがとうございます。皆さまからお預かりした寄附金は、町の貴重な財源として活用させていただいております。

    このページでは、寄附の実績や寄附金の使い道についてご報告いたします。

    町外から広陵町にご寄附いただいた方の令和5年分ふるさと納税ワンストップ特例制度のご利用に関することはふるさと納税のワンストップ特例制度を利用した申請方法について(奈良県広陵町)【オンライン申請・自治体マイページ・マイナポータルアプリ・期限・確認書類等】のページをご覧ください。

    広陵町のふるさと納税に関するご報告

    広陵町ふるさと納税使い道についてへのリンク
    広陵町ふるさと納税寄附受入れ実績へのリンク
    広陵町ふるさと納税ポータルサイトへのリンク
    ワンストップ特例申請へのリンク

    広陵町長からのご挨拶

    広陵町長

    広陵町長 山村吉由

    5年で100倍!返礼品は地域産業の「元気の源」

    広陵町は平成29年度からふるさと納税の本格的な取り組みを始め、令和4年度は取り組み開始前の約100倍に当たる約1億2,260万円のご寄附をいただきました。ふるさと納税を通して多くの方に広陵町を知っていただき、地域の産品をお届けできたことを嬉しく思うと共に、ご寄附いただいた皆さまに深く御礼申し上げます。

    100年以上の歴史を持ち、生産量全国1位となる町の代表産業である靴下は、ふるさと納税においても東京・神奈川・埼玉など首都圏を中心に高品質で履き心地の良い商品を求める皆さまから繰り返しご指名をいただく人気返礼品となっております。

    また、広陵町では県内有数の生産量を誇ったイチゴの産地復活を目指し、奈良県のブランドイチゴ古都華の生産者育成と支援を行ってきました。その結果、「広陵産古都華」は多くの方に認知していただき、令和4年度は寄附金額が1億円を越え、寄附金額・件数共に過去最高となりました。

    こうして多くの皆さまからのご寄附をいただけることは、返礼品を生産する事業者に活力を与える「元気の源」になっています。お預かりした寄附金は町の重点政策に充てさせていただいておりますが、更に有効活用させていただくために、令和3年度には使い道の見直しも行いました。

    当町は、今後もふるさと納税を通して地域の活力を高め、靴下はもちろんのこと、数々のより良い産品をお届けして参ります。皆さまのご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

    広陵町ふるさと納税 寄附募集サイトへ

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます