私学助成幼稚園の副食費無償化について(補足給付事業)
- 更新日:
- ID:6054

対象施設の副食費が全額もしくは一部無償となります
私学助成幼稚園に通園する満3歳児から5歳児について、町民税の所得割課税額77,101円未満や多子世帯を対象に1人当たり月額4,700円を上限に、給食費のうち副食費の一部を町が補助します。
年度のうち、前期(4月から8月)と後期(9月から3月)に分けて、申請の受付・支給を行います。
(注意)私学助成幼稚園:広陵町近辺だとハルナ幼稚園や片岡台幼稚園が対象の園となります。
(注意)副食費:ごはん・パン等の主食を除いたおかず・おやつ・牛乳・お茶等の食材料費
(注意)前期と後期で判定する所得の年が変わります。(前期:前々年の所得、後期:前年の所得)

対象者
広陵町に住民票があり、次のいずれかに該当される方が対象です。
- 町民税の所得割課税額が77,101円未満の世帯
- 小学校第3学年修了前の子の中で、上から数えた第3子以降
・小学校3年生以下の子を上から順に数えて、3番目以降の子が対象になります。小学校4年生以上の子は計算から除外します。
・世帯の所得状況にかかわらず対象になります。 - 生活保護世帯
- 町民税非課税世帯

申請方法
申請書類をこども課まで提出してください。
申請時期は前期(4月から8月)分は9月上旬、後期(9月から翌3月)分は3月下旬です。
(注意)前期と後期をまとめて提出してもかまいません。所得を確認する年が変わるため、対象外になる場合があります。
申請様式
副食費の施設による徴収に係る補足給付費支給申請書 (PDF形式、209.19KB)
鉛筆やフリクションボールペン以外でご記入ください。
領収書 (エクセル形式、14.11KB)
こちらの領収書のデータは参考例となります。幼稚園が発行した領収書を提出してください。
お問い合わせ
広陵町教育委員会事務局・教育振興部こども課(認定こども園準備室)[さわやかホール]
電話: 0745-55-6820
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます