vol.34「町長への手紙」への回答(マイナンバー推進について、ポイントの付与関係)
- 更新日:
- ID:5333
個人情報、文言等に配慮し、実際に頂いた質問内容の表現を変えるなどして、なるべく簡潔にまとめています。

質問

1 本庁、さわやかホールの入り口活用について
広告、メリット、ポイント関係表示にて来店する人にPRしてみてはどうですか。

2 個別の推進策
- 役所の職員及び家族の方の加入状況点検及びPR
- 役所の仕事しているパートタイマーのひとの点検及びPR(未加入のひとあり)
- 出入業者、指定業者のひとに加入の依頼及びPR
- シルバーセンター加入の人にマイナンバー依頼及びPR
マイナンバー加入済み、と今後加入した場合のポイントの付与を勘違いしている人いますので、どちらももらいます。ポイント20000点について、具体的に説明したものを本庁、およびさわやかホール入り口にPR分立て看板に張り出して町民にわかるようにしてください。

3 6月の広報に詳細PR分のせて町民にわかるようにしてみてはどうですか
20000点のポイントの付与関係具体的に表示してみてはどうですか。

回答
このたびは、ご意見、ご提案ありがとうございます。
マイナンバーに関するPRについて、本庁におきましては、自動扉前にてマイナポイントに関するのぼりを設置しています。また、役場正面住民課窓口にてマイナンバーカード申請について・マイナポイントについてのポスター掲示をしています。その他、入口横に設置されています広陵町役場庁舎案内板にてマイナンバーカード申請についてのパンフレットの配布を行っています。
さわやかホールにも、マイナンバーに関するパンフレットの配布など行っておりますが、住民の方により周知出来るようポスターを掲示するなど、マイナンバーカードの取得促進に取り組んでまいります。
また、個別の推進策として、職員とその家族については、県から定期的に市町村の取得状況が送られてきますので、その都度職員に取得促進の周知をしています。
出入業者、指定業者には特段働きかけは行っていませんが、上記のとおり来庁者に対する啓発として努めています。シルバー人材センターについては、当該事務所が会員に啓発するものと認識しています。
加入促進やマイナポイントについては、今後も住民の方にわかりやすい周知を実施してまいります。
お問い合わせ
広陵町企画総務部秘書人事課[庁舎2階]
電話: 0745-55-1001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます