ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    vol.32「町長への手紙」への回答(保育園について)

    • 更新日:
    • ID:5331

    個人情報、文言等に配慮し、実際に頂いた質問内容の表現を変えるなどして、なるべく簡潔にまとめています。

    質問

    40代で第一子出産し、その翌週に主人の転勤先から地元に戻って来れるとことになり引っ越し決定、その翌週に主人の病気がわかり引っ越し1週間後に入院、手術し障害者になりました。
    子育てと引っ越しと主人、娘のお世話と病院通いで保育園について調べる時間もない状況でしたが、広陵町は待機児童ないと申請時も担当者からお聞きしてたので私の職場の書類を復職の際主人の状況が今後どうなるかわからないので保育園に入れる最低限の時間の労働時間で記入してもらいました。出産前はダブルワークもしておりましたが待機児童ないとのことで申請書類は1カ所のみ提出しました。

    年末に不承認通知が届き、その時初めて点数をつけて打ち切りがあることを申請時と違う担当者から教えてもらいました。
    1才になる日の途中入園は難しいとお聞きしたので4月入園に申し込み仕事復帰も4月にしておりましたが2次募集も0歳児の空きは私立のみで1歳になる時に仕事復帰に変えた方が公立保育園に入りやすかったのかどうかもわかりません。
    同世代の子どもは大きくなっており、またコロナ禍で出産した為、同時期の子ども繋がりもなく中々情報が入ってきません。
    さわやかホールにお話聞きに参りましたが点数が申請書の記入労働時間での点数を告げられ2次募集待つしかないとのことですが私の事情から点数がどう加点されるはずだったかもわかりません。事情を加味して相談にのってもらえる方はいないものでしょうか?
    また、公立保育園は書類提出し直しても難しいでしょうか?
    それから1歳になる時に入園も難しいものでしょうか?

    回答

    メールをいただきありがとうございました。
    保育園の待機児童については、令和3年度については発生しておりませんでしたが、担当者からは、他市町村の保育園や、認可外保育園に行かれたり、育休を延長されたりしていると聞いております。
    令和4年度の申込み状況から、令和4年度には、実質的に待機児童が発生することが予測されることから、待機児童管理について検討していると聞いております。
    個々個別の事情については、常に丁寧に聞き取り対応するように指導しております。
    今回、ご主人の状況を伝えられていないと聞いていますので、一度こども課長に連絡し、ご相談してみてください。
    保育園の入園に関しては、申請受付締切後、入所判定審査会にて決定されます。
    申請期限にはご注意下さい。

    お問い合わせ

    広陵町企画総務部秘書人事課[庁舎2階]

    電話: 0745-55-1001

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます