ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    vol.22「町長への手紙」への回答(町内放送について)

    • 更新日:
    • ID:4928

    個人情報に配慮し、実際に頂いた質問内容とそれに対する回答内容は、該当部分の表現を変え、簡潔にまとめています。

    質問

    コロナ関係の放送についてです。
    あの放送が朝、夕に流れて町民である働く人、お年寄り、そして子どもらがどんな気分になるか想像してみたことはあるのでしょうか。
    さあ今日も一日が始まる。仕事しよう!学校に行こう!と思いますか?
    私には、経験した事はありませんがまるで戦争中のような気分になります。
    世の中がこうなった以上、せめて言い方を考えて頂けたら嬉しいだけです。
    マスクに関しては、厚生省も2メートル離れていれば熱中症にならない為にもマスクははずしてよいと言っています。
    放送を聞いたお年寄りや子どもが、汗だくで1人歩くのにマスクをして、もし倒れたらコロナだから仕方ないで済ませられていいのかと思います。
    ほんの少し言い方を変えるだけで、人の心は柔らかくなるし、協力もするし、前を向けると思います。

    回答

    放送内容につきましては、状況から受けとめ方は様々だと思います。
    感染が広がらないようにするには、行政の力だけでは及びません。
    町民、国民の皆様のご協力が必要で、今一度お声かけをさせていただいています。
    もう一度、放送内容を検討するように、担当に指示いたしました。

    お問い合わせ

    広陵町企画総務部秘書人事課[庁舎2階]

    電話: 0745-55-1001

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます