現役職員インタビュー企画「広陵町とわたし。」Interview 2
- 更新日:
- ID:4735

保険年金課(一般事務職) 令和3年度入庁職員


所属課での業務内容は
課内には、国民健康保険・国民年金・福祉医療と大きく3つの担当業務があります。国民健康保険では、主に国民健康保険の取得に伴う被保険者証の発行や喪失の手続き、高額療養費などの保険給付業務等を行っています。国民年金では、日本年金機構との連携を図り、申請書等の受付等を行っています。福祉医療では、資格取得の手続きや福祉医療費助成に関すること等を行っています。

当時受けた採用試験の形式は
1次試験 SPI試験
2次試験 適性検査、論文試験、集団面接
3次試験 個別面接
でした。

論文試験のお題は
「現在、多くの自治体は、少子高齢化の進展に伴う人口減少等により、地域社会の活力低下、福祉・医療等による財政負担の増加といった課題に直面しています。こうした状況を踏まえ、今後も広陵町が持続的に成長、発展していくためには、どのような取組を展開すべきだと思いますか。あなたの考えを述べなさい。」だったと思います。(制限時間60分・字数800字以内)。

個別面接で印象に残っている質問は
「一番印象に残っている先生とまたそれはなぜか」という質問が印象に残っています。

試験対策は

筆記試験対策
同じ問題集を何度も解いていました。

面接試験対策
大学で、面接対策講座を受講していました。また,広陵町についての情報を広報紙やホームページなどで収集し、それらの情報に対して自分の意見も具体的に考え、伝えられるようにしていました。

広陵町で働いてみて
日々、多くの方が来庁されるので、その方に寄り添った対応をすることに難しさを感じることもあります。しかし、どの業務においても町民の暮らしを支える大切な仕事であるため、非常にやりがいを感じています。

これから受ける受験生に一言
役場には、町民の生活に深く関わる仕事から多分野にわたり、やりがいのある仕事がたくさんあります。就職活動は大変だと思いますが、最後まで諦めず頑張ってください。
お問い合わせ
広陵町企画総務部秘書人事課[庁舎2階]
電話: 0745-55-1001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます