マイナンバーカードと電子証明書の有効期限更新について
- 更新日:
- ID:4207
マイナンバーカードやマイナンバーカードに搭載されている電子証明書には有効期限があります。
マイナンバーカードの有効期限が過ぎると、本人確認書類として使用できなくなり、電子証明書の有効期限が過ぎると、e-Taxやぴったりサービス等の電子申請やコンビニ交付サービスの利用ができなくなります。
更新の手続きは、有効期限の3カ月前からできます。

マイナンバーカードの更新について
カードの有効期限が到来すると、カードの機能が使えなくなります。
お早めの更新をお願いします。

マイナンバーカードの有効期限日

マイナンバーカードの有効期限がカードに印字されている図
発行時に20歳以上だった人→発行日から10回目の誕生日
発行時に20歳未満だった人→発行日から5回目の誕生日
有効期限の3カ月前から更新できます。
(注意)発行日はマイナンバーカードを作成した日を指します。
(注意)外国人の方で、永住者・高度専門職第2号以外の中長期在留者は、在留期間満了日までが有効期間となります。
在留期間を更新した場合は、マイナンバーカードの有効期間の更新手続きが必要です。
手続きを行った場合は、追記欄に新たな有効期限日を記載しています。

マイナンバーカード有効期限更新の申請方法

窓口以外からの申請方法
- 郵送による申請
必要書類
・マイナンバーカード申請書
・証明写真(縦4.5cm×横3.5cm)
・印鑑
・郵送用の封筒 - スマートフォンからの申請←オススメ
必要書類
・申請書のQRコード
・顔写真(画像データ)
窓口以外から申請された場合、約1ケ月で役場から交付通知書を郵送します。
届きましたらご本人様がマイナンバーカードと本人確認書類(マイナンバーカードが有効期限内の場合は省略可)を持ってお受け取りにお越しください。
万一、マイナンバーカードを紛失されている場合、再発行の扱いとなり、手数料1,000円が必要となりますのでご注意ください。

窓口での申請方法
必要書類
- マイナンバーカード申請書
- マイナンバーカード
- 証明写真(縦4.5cm×横3.5cm)
- 印鑑
- 以下の本人確認書類(マイナンバーカードが有効期限内の場合は省略可)
1点で本人確認できるもの…免許証、パスワードなど
2点で本人確認できるもの…保険証、学生証、各種医療証、介護保険証、年金手帳など
窓口から申請された場合、約1ケ月半後に役場からマイナンバーカードを郵送します。受け取りをお願いします。
(注意)マイナンバーカードを紛失されている場合、再発行の扱いとなり、手数料1,000円が必要となりますのでご注意ください

電子証明書の更新について

電子証明書とは
マイナンバーカードにはICチップに「署名用電子証明書」、「利用者証明用電子証明書」の2種類の電子証明書が標準的に搭載されています。
- 署名用電子証明書(暗証番号:6桁から16桁の英数字)
氏名、住所、生年月日、性別が記載され、e-Taxによる確定申告など電子文書を送信する際に使用できます。 - 利用者証明用電子証明書(暗証番号:数字4桁)
マイナポータル(外部サイト)やコンビニ交付(外部サイト)の利用時など、本人であることを証明する際にその手段として使用できます。
(注意)電子証明書の更新をしない場合は、上記の電子証明書の機能が使えない状態になります。
(注意)電子証明書の更新をしない場合でも、本人確認やマイナンバーの確認書類として引き続きカードの有効期限までご利用いただけます。

電子証明書の有効期限日

電子証明書の暗証番号の更新日時をマイナンバーカードに記入した状態の図
発行日から5回目の誕生日
有効期限の3か月前から更新できます。
(注意)電子証明書が搭載されているのは希望者のみです
(注意)「電子証明書の有効期限」欄は、任意で記入する箇所のため、電子証明書が搭載されていても空白となっていることがあります。
(注意)発行日はマイナンバーカードを作成した日を指します。

電子証明書の更新の手続きに必要な書類

本人による手続の場合
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード電子証明書有効期限のお知らせ
(注意)紛失中の方、まだ届いていない方については、ご持参いただかなくても更新は可能です。 - マイナンバーカードの暗証番号
・署名用電子証明書の暗証番号(6桁から16桁の英数字)
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
暗証番号がわからない場合、暗証番号の変更が別途必要になりますので、事前にご確認の上、窓口にお越しください。

代理人による手続の場合
- 更新対象者本人のマイナンバーカード
- 代理人の顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
- 照会書兼回答書(「マイナンバーカード電子証明書 有効期限のお知らせ」の見開き右面)
更新対象者本人が暗証番号を含む必要事項を記載し、封筒に封入するなど、代理人に暗証番号が見えない状態でお持ちください。
(注意)照会書兼回答書は「有効期限通知書」に同封されています。
(注意)暗証番号の照合ができない場合は暗証番号の再設定の手続きが別途必要となります。

よくある質問

Q、電子証明書の有効期限が過ぎているけど更新できますか
A、有効期限が過ぎた後でも電子証明書は更新できます。

Q、電子証明書は必ず更新しないといけないのですか
A、電子証明書は、マイナポータル(外部サイト)やコンビニ交付(外部サイト)の利用時など、本人であることを証明する際にその手段として使用できます。
電子証明書の更新をしない場合は、上記の電子証明書の機能が使えない状態になります。
電子証明書の更新をしない場合でも、本人確認やマイナンバーの確認書類として引き続きカードの有効期限までご利用いただけます。

Q、更新にあたって暗証番号がわからないので教えてほしい
A、暗証番号は役場で管理されていないため、お伝えすることができません。
更新の際わからない場合は、暗証番号を変更していただくことになります。

マイナンバーカードに関する受付時間
- 平日(月曜日から金曜日の役場開庁日)
午前8時30分から午後5時15分 - 日曜開庁日(日程は随時HPや広報誌でお知らせ)
午前9時から午後3時
(注意)土曜日開庁や月曜日などの休日明けは、窓口が混雑します。
平日来庁が可能な方はなるべくの混雑回避にご協力お願いします。
お問い合わせ
広陵町住民環境部住民課[庁舎1階]
電話: 0745-55-1001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます