マイナンバーカードのお受け取りについて
- 更新日:
- ID:2997

マイナンバーカードを受け取るには
マイナンバーカードの申請から交付までは、おおむね1ヶ月ほどかかります。
国からマイナンバーカード到着後、交付準備が整った方に役場から順次マイナンバーカードの交付通知書(受取案内のはがき)を送付しますので、交付通知書がお手元に届きましたら、役場までマイナンバーカードの受け取りにご本人がお越しください。
((注意)申請者が15歳未満の者又は成年被後見人には、その法定代理人が同行してください。)
また、マイナンバーカードの受け取りは、本人確認必要書類をはじめ厳格な手続きとなります。
ご理解・ご協力のほどお願いいたします。


マイナンバーカード交付場所および日時
【場所】広陵町役場住民課
【日時】平日:8時30分から17時15分まで
(補足)平日お越しいただけない方のために、月1回休日開庁日(9時00分から15時00分まで)を設けています。日程は、広報及びホームページでご案内しています。

お受け取りに必要なもの
- マイナンバーカード交付通知書(受取案内のはがき)
- 通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(15歳未満の者または成年被後見人に同行する法定代理人も同様に必要)
- 代理権の確認書類(申請者が15歳未満の者または成年被後見人の法定代理人のみ)
(補足)申請者ご本人が15歳未満の者で、代理人と同世帯かつ親子関係にある場合は不要

本人確認書類について
- A書類(官公署発行で顔写真付きのもの)を1点
- A書類をお持ちでない方はB書類を2点
<A書類>運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真つき)、身体障がい者手帳、療育手帳、在留カード等
<B書類>健康保険証、年金手帳、介護保険証、医療受給者証、生活保護受給者証、学生証、預金通帳等

注意事項
- マイナンバーカードのお受け取りについては、原則本人がお越しください。世帯主の方に全員分をお渡しすることはできません。なお、長期入院や身体の障がい等によるやむをえない理由によって、代理人がお受け取りになる場合は住民課までお問い合わせください。
- 外国人住民の方については、マイナンバーカード交付申請時の在留期間が有効期限となります。在留期限の更新手続きが完了していても、カードの有効期限が延長されるものではありませんので、お早めにお受け取りください。
- 申請時来庁方式にて申請されましたマイナンバーカードは、役場から本人限定郵便にて郵送させていただきます。(受け取りの再来庁は不要)

お問い合わせ
広陵町住民環境部住民課[庁舎1階]
電話: 0745-55-1001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます