【1から5歳児の保護者向け】一時保育の利用について
- 更新日:
- ID:1117

保育所や認定こども園を一時的にご利用いただくことができます
急用や通院などにより、ご家庭での保育が一時的に難しい場合や長期間の育児による疲れをリフレッシュするために一時的な保育が必要な場合、町内の保育園・認定こども園を利用することができます。

対象となる児童
町内に居住する満1歳から就学前までの児童
(補足)里帰り出産などのため、住民票が町内にない方でも居住していれば利用可能です。

利用できる時間
午前8時30分から午後4時30分まで
(補足)1ヶ月につき7日程度まで利用が可能です。

利用料金
- 満1歳から満2歳 4時間以内…1,800円 4時間以上8時間以内…3,600円
- 満3歳以上 4時間以内…900円 4時間以上8時間以内…1,800円
(注意)その他、給食代、間食代等の実費が必要となります。
(補足)利用料金については、各園にてお支払いいただきます。

利用できる施設
- 広陵南保育園(TEL:0745-55-2095 住所:広陵町大字南郷1150番地)
- 馬見労祷保育園(TEL:0745-55-102 住所:広陵町大字平尾546番地)
- 広陵北かぐやこども園(TEL:0745-58-2030 住所:広陵町大字弁財天297番地2)
- 畿央大学付属広陵こども園(TEL:0745-54-5233 住所:広陵町大字平尾512番地3)

申請方法

ステップ1 利用を希望する施設に電話で連絡
上記の利用できる施設から、希望する施設に直接お電話いただき、利用を希望する日時、給食が必要かどうか、給食が必要であればアレルギーの有無などをお伝えください。
(注意)施設の状況により、希望日時での利用をお断りされる場合がありますので、ご了承ください。

ステップ2 申請書の提出
希望する施設に直接お電話いただいた後、利用する日時が決まった段階でご申請ください。
広陵南保育園・広陵北かぐやこども園を利用する方
こども課まで申請書をご提出ください。(窓口でお渡しします)
馬見労祷保育園・畿央大学付属広陵こども園を利用する方
園までお問い合わせください。

利用にあたっての注意点
(注意)施設の状況により、希望される日時に利用できない場合がありますので、ご了承ください。
(注意)初回の利用時には、施設との面談を受けていただく必要があります。
お問い合わせ
広陵町教育委員会事務局・教育振興部こども課(認定こども園準備室)[さわやかホール]
電話: 0745-55-6820
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます