【6月30日〆】令和7年国勢調査調査員 募集
- 更新日:
- ID:7289

令和7年は5年に一度の国勢調査

令和7年(2025年)10月1日を調査期日として国勢調査を実施します。
国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯(外国人も含む)が対象の、5年に一度実施する重要な統計調査です。
調査結果は、地方交付税の算定など幅広く活用されます。
本町では、約210の調査区があり、約165名の調査員が必要になります。

調査員募集の概要

調査員の主な仕事の内容
総務大臣から任命される非常勤の国家公務員として、業務を行います。
活動期間:令和7年8月下旬~10月下旬
※毎日業務に従事するのではなく、定められたスケジュールの中でご自身のペースに合わせて調査活動を行っていただきます。所定の勤務時間はありません。

調査内容
日程(予定) | 内容 |
---|---|
8月下旬または9月上旬 開催 | 調査員説明会へ出席 ※説明会は複数回(4回~8回程度)に分けて開催します。 |
9月中旬 開始 | 担当する調査区の把握、調査対象の確認 |
9月中旬または9月下旬 開始 | 調査対象者へ調査の説明とオンライン回答用ID及び調査票(紙)等の配布 ※原則対面での配布となります。 |
10月上旬 開始 | 調査票の回収(オンライン、郵送回答をされた方を除く) |
10月下旬まで | 回収した調査票を検査・整理し、役場(産業総合支援課)へ提出 |

応募要件
- 20歳以上であること(令和7年9月2日現在)※学生も可能
- 責任をもって調査事務を遂行できること
- 調査で得た情報に関して秘密を守れること
- 警察、選挙、暴力団その他の反社会的勢力に関係のないこと

報酬
1調査区(40~70世帯)の担当 約49,000円
2調査区(80~140世帯)の担当 約92,000円
※担当する調査区の世帯数により上記金額は増減します。
※報酬には、「交通費(定額)」を含みます。
※報酬は12月下旬に指定口座へ振り込みます。

申込方法(申込締切6月30日まで)※申し込み後に面談をさせていただきます。
お申込されましたら、面談を経て、国勢調査の調査員として登録となります。その後の辞退は原則できません。もしやむを得ないご事情により辞退しなければならない場合は、7月中旬までに役場 産業総合支援課までご連絡ください。
連絡先:0745-55-1001

【方法1】申込フォームで申し込まれる場合(スマホで簡単にお申込み可能‼)

ステップ1 以下の「国勢調査調査員募集申込みフォーム」から必要事項を記入し申込

ステップ2 面談(役場担当者より面談の日程調整をさせていただきます。)
申込時に記載いただいた連絡先に役場担当者より面談の日程調整の連絡を入れさせていただきます。

【方法2】申込書をメール、郵送、ご持参、ファックスのうえ申し込まれる場合

ステップ1 以下の「令和7年国勢調査調査員登録申込書」に必要事項を記入のうえメール、郵送、ご持参、ファックスのうえご提出ください。
令和7年国勢調査調査員登録申込書
担当部署:広陵町 地域振興部 産業総合支援課
メール:sangyo@town.nara-koryo.lg.jp
電話番号:0745-55-1001
ファックス番号:0745-55-1009
郵便番号:635-8515
住所:奈良県北葛城郡広陵町大字南郷583番地1

ステップ2 面談(役場担当者より面談の日程調整をさせていただきます。)
申込時に記載いただいた連絡先に役場担当者より面談の日程調整の連絡を入れさせていただきます。
お問い合わせ
広陵町地域振興部産業総合支援課
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます