広陵町再生資源集団回収助成金制度
- 更新日:
- ID:7175
再生利用が可能な古紙等の集団回収活動を自主的に行う団体に対し、助成金を交付することにより、その活動の活性化を図り、もってごみの減量化と資源の有効利用に資することを目的とします。

令和7年4月回収分から助成金が1kgにつき3円から5円となりました
4月からリサイクル資源ごみの戸別収集への変更の中、5 月から本稼働が開始される広域ごみ処理施設への組合負担金は、ごみ量割で算出されるので、一層のごみ減量化に向け資源化の取り組みの推進が望まれます。そこで、4 月から現行の重量1 kgにつき3 円としている助成金額を、重量1 kgにつき5円に改正します。

対象・助成金額

対象者
大字、自治会、子ども会、婦人会、老人クラブ、PTA等町内に在住する地域住民で組織する営利を目的としない団体で、資源回収を自主的に実践している団体

対象となる資源物
新聞紙・雑誌類・ダンボール・古布(ボロ)・アルミ類・牛乳パック

助成金額
資源の重量1kgにつき5円

各種申請について

団体の登録
広陵町再生資源集団回収団体登録申請書(様式第1号)に広陵町再生資源集団回収助成金口座振込依頼書(様式第4号)を添付のうえリレーセンター業務課に提出してください。

助成金の交付申請
登録団体が助成金の交付を受けようとするときは、広陵町再生資源集団回収助成金交付申請書(様式第2号)に広陵町再生資源集団回収助成金専用取引伝票(様式第5号)及び請求書を添付し、資源の回収を実施した翌月の末日までにリレーセンター業務課に提出してください。
※提出書類を審査し、適当と認められたときは助成金を交付します。偽りその他不正な手段により助成金の交付を受けた登録団体があるときは、助成金の全部又は一部を返還していただき、登録を抹消することがあります。

変更・中止する場合
広陵町再生資源集団回収登録団体名等変更届出書(様式第3号)により届け出してください。
- 資源の集団回収活動を中止したとき。
- 登録団体の名称又は代表者の氏名若しくは住所を変更したとき。
- 助成金の振込口座を変更したとき。

申請方法まとめ
集団回収助成金交付申請方法
お問い合わせ
広陵町 事業部 リレーセンター業務課電話 0745-57ー2000
ファックス 0745-57-2005
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます