ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    家庭用生ごみ処理機器等設置費補助制度

    • 更新日:
    • ID:7174

    処理容器等(生ごみ処理機器・コンポスト・EM処理バケツ)を購入し、家庭内で生ごみを自家処理される方に購入費用の一部を補助します。

    家庭用生ごみ処理機器等補助額
    機種補助額補助限度額
    家庭用生ごみ処理機
    (電気・機械式)
    購入価格(消費税を除く)の2分の1
    (ただし1,000円未満切り捨て)
    最大 50,000円
    生ごみ処理容器
    (コンポスト)
    購入価格(消費税を除く)の2分の1
    (ただし100円未満切り捨て)
    最大 5,000円
    生ごみ処理容器
    (EM菌)
    購入価格(消費税を除く)の2分の1
    (ただし100円未満切り捨て)
    最大 1,000円

    補助金を受ける要件

    次のいずれにも該当することが要件です。

    • 住民基本台帳法の規定により本町の住民基本台帳に記載されている者、又は外国人登録法の規定により本町の外国人登録原票に登録されている者で、かつ、居住している世帯(世帯主に限る)であること。
    • 町内に事業所又は営業所を有し、事業活動を行う事業者で町長が必要と認めた者
    • 町内に処理機器又はEM処理容器を設置できる者
    • 設置した処理機器又はEM処理容器を継続的に使用し、かつ、適正に維持・管理を自ら行える者
    • 同一世帯内で町税等を滞納していないこと

    ※既にこの補助金を受けている方は、同一世帯において補助金交付決定後5年間は、新たに交付申請できません。

    申請方法

    下記の申請書及び必要書類を添えて、購入日から起算して90日以内にリレーセンター業務課まで提出してください。

    • 家庭用生ごみ処理機器等設置費補助金交付申請書及び交付請求書(様式第1号)
    • 家庭用生ごみ処理機器等を設置した写真
    • 領収書及び購入機器本体価格が明記されたレシート等の明細書(購入店発行の原本に限ります。)

    家庭用生ごみ処理機補助金交付請求について お願い事項・記入方法

    家庭用生ごみ処理機補助金交付請求について(お願い事項)

    家庭用生ごみ処理機補助金交付請求についてのお願い事項、記入方法

    家庭用生ごみ処理機補助金交付請求について(記入方法)

    家庭用生ごみ処理機補助金交付請求についてのお願い事項、記入方法

    家庭用生ごみ処理機補助金交付請求について お願い事項・記入方法