申込期間終了【創業者向け:募集開始】令和6年度広陵町創業促進補助金について
- 更新日:
- ID:5683
申込期間は終了しております。

町内で創業される方に支援を開始します
広陵町では、町内における創業を促進し、事業の創出による地域経済の活性化を図るため、その創業に要する経費の一部に対し、予算の範囲内において補助します。

補助対象者
以下の全てに該当する者
- 新たに創業を行う者であること
- 町内の消費需要や雇用を支える事業を興す者であること
- 町税等を滞納していない者であること
- 広陵町商工会が開催する創業塾の全過程の受講等、町の認定特定創業支援等事業者であること
(注意)補助金の募集を開始する日から翌年2月末日までに町内で新たに中小企業又は小規模企業の設立又は開業を行うこと

補助対象事業
以下の全てに該当する事業
- 既存技術の転用又は隠れた価値の発掘(新技術、設計・デザイン、アイデアの活用等を含む。)により、新たなビジネスモデルを構築する事業であること
- 銀行、信用金庫、政府系金融機関その他の金融機関からの外部資金による調達が見込まれる事業であること
- 地域の需要や雇用を支える事業であること

補助対象経費
以下の実施に要する経費
- 人件費
- 店舗等借入費
- 設備費
- 広報費
(注意)補助金の交付決定以前に着手された事業を申請することはできません。
(注意)補助対象経費について国や県の補助金の交付を受けているもの又は受ける予定のあるものについては、補助の対象外

補助金額
補助対象経費(税抜)の2分の1(最大30万円)
(注意)本年度予算額30万円
(注意)募集期間内に申請があった事業計画書の内容を全て審査させていただきます。

募集期間
令和6年7月1日(月)から令和6年9月20日(金)必着
(補足)募集期間内は全ての申請を受付し、その後審査を実施

採択までの流れ
申請者:広陵町創業促進補助金を申請しようとする者
町:広陵町
【申請までの流れ】
- 申請者は事業計画書(任意様式)等を町に提出する
- 町は申請に基づき、事業計画書等を審査し、採択者を決定する (注意)場合により、ヒアリングを実施させていただきます
- 補助事業採択通知書を申請者に通知する
- 申請者は交付申請書を町に提出する
- 町は交付申請に基づき、交付決定を通知する
- 申請者は創業に係る設備の購入等を実施
- 申請者は、設備の購入等を実施した後、町に請求書を提出
- 町は請求書に基づき、申請者に補助金を交付

申請方法
以下の書類を産業総合支援課の窓口へご持参ください。
- 事業計画書(任意様式)
(注意)事業計画書には、創業塾で作成された計画書の内容を網羅した上で、以下の項目を記載ください。
【基本情報】
(1)法人名/屋号
(2)事業所住所
(3)設立年月日/開業日
(4)資本金
(5)業種
(6)事業概要
(7)連絡先
【事業内容】
(8)創業の動機・目的
(9)事業コンセプト
(10)事業の詳細(主な商品やサービス内容、ターゲット市場、協業状況、販売先・販売方法・公告方法、仕入先、セールスポイント、販促・集客方法)
(11)申請者プロフィール(経歴・経験、保有ノウハウ・資格等、人的ネットワーク、その他)
(12)資金調達計画(設備資金や運転資金等の調達方法や金額)
(13)収支計画(創業後、1年目から3年目までの売上高、利益、営業利益 等)
(14)人員計画
(15)事業スケジュール(金融機関等の調整、仕入先の調整、販売ルートの構築、人材確保、事業所の購入、事業所の改装工事、設備の調達、広報・販促活動) - 補助対象経費が明らかとなる見積書
- 事業所の位置図
(注意)募集期間内に申請があった事業計画書の内容を全て審査させていただきます。
(注意)審査にあたり、ヒアリングをさせていただく場合があります。
(注意)補助金の交付決定以前に着手された事業を申請することはできません。
広陵町創業促進補助金交付要綱
お問い合わせ
広陵町地域振興部産業総合支援課
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます