海外から広陵町に引っ越しする場合
- 更新日:
- ID:5168

入国日から14日以内に手続きをしてください

手続きに必要なもの
- 転入される方全員のパスポート
(注意)入国日の確認のためにパスポートに入国スタンプを押していただくようお願いいたします。入国スタンプがない場合は、パスポートのほかに帰国時の航空券の半券など、入国日が分かるものをあわせてご持参ください。 - マイナンバーカードまたは通知カード(海外転出されるまでお持ちだった方)
- 戸籍謄本(広陵町が本籍の方は不要)
- 戸籍附票謄本(広陵町が本籍の方は不要)
- 代理人が届け出をする場合は委任状
- 代理人の本人確認書類

手続きの流れ

住民課にて住所異動に伴う住民登録
窓口来庁時、世帯の形態に応じて、該当項目があれば、転入手続き後、担当課へご案内させていただきます。該当項目の多い世帯の方については、手続きにお時間のかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

案内項目(問い合わせについては各課へお願いいたします)
対象 | 問い合わせ先 |
---|---|
・国民健康保険加入者・高齢受給者証をお持ちの方 ・国民年金加入者(1号被保険者)の方で海外から転入された方 ・各種年金の支給を受けている方 ・各種福祉医療該当者【子ども(乳児から中学生)、ひとり親、身体障害者手帳1,2級・療育手帳A1,A2・精神障害者保健福祉手帳1,2級】の方 | 保険年金課 0745-55-1001 |
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 ・自立支援医療費に関すること ・障がい福祉関係サービスを利用されている方 ・特別障害者手当または障害児福祉手当を受給されている方 | 社会福祉課 0745-55-6771 |
・後期高齢者医療保険加入者の方 ・介護保険の資格者(65歳以上)の方、40歳以上65歳未満で、前住所地において、要介護等の認定を受けている方 | 介護福祉課 0745-54-6663 |
・児童手当の申請手続き ・児童扶養手当・特別児童扶養手当認定者がいる方 ・保育園(町内外)・認定子ども園に関すること ・放課後子ども育成教室登録申し込み手続き | こども課 0745-55-6820 |
・妊婦健康診査受診票の必要な方 ・健(検)診・予防接種に関すること | けんこう推進課 0745-55-6887 |
犬の登録に関すること | 環境政策課 0745-55-1001 |
広陵町町営住宅に入居される方 | 都市整備課 0745-55-1001 |
小・中学校の転校手続き | 教育委員会事務局 0745-55-1001 |
幼稚園の入園申し込みに関すること | 通園される幼稚園 |
一般家庭ごみの収集を希望される方 | リレーセンター広陵 0745-57-2000 |
お問い合わせ
広陵町住民環境部住民課[庁舎1階]
電話: 0745-55-1001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます