ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    広陵町協働のまちづくり提案事業及びまちづくり活動チャレンジ提案事業補助金の結果公表について

    • 更新日:
    • ID:4487

    協働のまちづくりに取り組んでいただきました

    このたび広陵町協働のまちづくり提案事業補助金を活用した事業報告が提出され、審査委員による審査結果において事業が「承認」されたことから、事業内容をお知らせします。

    • 団体名 NPO法人広陵町福祉環境推進ネットワーク
    • 事業名 農業体験ふれあい事業

    事業結果について

    農業体験ふれあい事業
    農業体験ふれあい事業2
    • 事業概要
      広陵町内の幼稚園・保育園・こども園の年長園児に対し、実際の作物を観察及び収穫を通して食育の体験をするものです。
    • 事業期間
      令和2年7月から令和3年1月

    (補足)事業内容については、下記のPDFデータをご覧ください。

    審査委員評価

    • コロナ禍の影響があったにもかかわらず、提案内容どおりの事業を実施されています。子どもたちにとって、本事業において提供された農業体験を通じたふれあいと食育の時間は、コロナ禍においてはより価値の高いものであったと思います。今後もぜひ活動を展開していただきたいです。
    • 各園に体験事業の意向調査を行い、コロナ禍においても事業を実施していただきました。各園から喜びと感謝の声が上がっています。子どもたちの教育にも良い事業であると思います。

    以上、本補助金の趣旨に合致した適切な事業が行われていると判断します。

    まちづくり活動に取り組んでいただきました

    このたび広陵町まちづくり活動チャレンジ提案事業補助金を活用した事業報告が提出され、審査委員による審査結果において事業が「承認」されたことから、事業内容をお知らせします。

    • 団体名 六道山区ファミリー農園耕作者グループ
    • 事業名 六道山区ファミリー農園共同耕作事業

    事業結果について

    六道山区共同耕作事業
    六道山区共同耕作事業2
    • 事業概要
      六道山区内の有休農地や耕作放棄地を無償で借り上げ、当グループで野菜を作付け及び栽培しました。収穫後、地域の高齢者宅等を訪問販売し、地域で採れた作物を地域で消費する循環型のコミュニティビジネスです。
    • 事業期間
      令和2年6月から令和3年1月

    (補足)事業内容については、下記のPDFデータをご覧ください。

    審査委員評価

    • コロナ禍の影響があったにもかかわらず、提案内容どおりの事業を実施されています。コロナ禍においては、つながりの機会が減少した町民の方も多かったと思われます。耕作を通じたコミュニティの創出、訪問販売等によるふれあいの創出による意義はより高まったものと思います。今後もぜひ活動を展開していただきたいです。
    • 本事業は、高齢者の居場所づくりや高齢者見守り活動にも通じるところがあり、高齢者がいきいきと活動し、健康増進、介護予防にもつながっているものと考えます。

    以上、本補助金の趣旨に合致した適切な事業が行われていると判断します。

    その他(今後のスケジュール)

    令和3年度においても、提案事業を募集します。詳しくは、後日町ホームページなどでお知らせします。

    お問い合わせ

    広陵町企画総務部総合政策課[庁舎2階]

    電話: 0745-55-1001

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます