ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    広陵町竹取公園周辺地区まちづくり基本計画を策定しました

    • 更新日:
    • ID:4361

    広陵町竹取公園周辺地区まちづくり基本計画について

    本町では、奈良県と連携し竹取公園を核としたまちづくりを進めるため、平成29年2月に奈良県と広陵町にてまちづくりに関する包括協定を締結しました。町民・民間事業者・行政が協働してまちづくりを推進するため、住民ワークショップの開催や、学識経験者等で構成された検討委員会の開催、また関係機関との協議を重ね、この度広陵町竹取公園周辺地区まちづくり基本計画を策定しました。

    今後、この基本計画に基づき、まちづくりの実現に向けて取り組んでいきます。

    広陵町竹取公園周辺地区まちづくり基本計画

    まちづくりのコンセプト

    花讃道プロジェクト 公園を核とした賑わいのまちづくり

    馬見古墳群(馬見丘陵公園・竹取公園)へのメインアクセスとなる町道上田部奥鳥井線を「馬見花讃道」、竹取物語の舞台である讃岐神社に向かう道を「竹取花讃道」と名付けました。

    これらを広陵町のシンボルロードとし、その沿道に賑わいの創出、魅力向上等を行います。

    (補足)花讃道(はなさんどう)の由来
    馬見丘陵公園は、馬見古墳群の保存を目的に整備された公園であり、そこへアクセスする道を古墳に参る道=「参道(さんどう)」として捉え、また、公園の特徴である四季を彩る花を沿道にも植えることで花をたたえ親しまれる道となるよう「花讃道(はなさんどう)」と名付けました。

    まちづくりの進め方について

    当地区のまちづくりは、3つのステップで進めています。

    1. まちづくりのコンセプトや将来像・方向性を定める「まちづくり基本構想」を策定しました。
    2. 目指すべきまちの姿を実現するための具体計画や、まちづくりを推進する体制構築の基となる「まちづくり基本計画」を策定しました。
    3. 基本計画に基づき、個別に事業を実施していきます。

    これまでの取り組み

    まちづくりワークショップの開催

    広陵町竹取公園周まちづくり基本構想 策定(平成31年4月)

    竹取公園周辺地区のまちづくりに関する基本協定の締結(平成31年4月19日)

    住民意見聴取

    • 真美ヶ丘第二小学校附属幼稚園 保護者ヒアリング(令和3年1月12日)
    • 商業者ワークショップ(令和3年1月14日)
    • ひだまり保育園 保護者アンケート(令和3年1月12日から1月20日)

    パブリックコメントの実施(令和3年1月15日から令和3年1月28日)

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます