ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    町長へ広陵町男女共同参画行動計画(案)を報告しました

    • 更新日:
    • ID:2734

    慎重な審議を行っていただきました

    広陵町男女共同参画行動計画の策定に向け、広陵町男女共同参画審議会により計5回にわたって慎重なご審議をいただき、このたび行動計画案がまとまったことから、2月22日に審議会を代表して、会長の松岡氏、副会長の上村氏から町長へご報告を行っていただきました。

    松岡会長からは「審議会に参加された委員の皆さんのまちを思う力が本当に強いと感じた。特に保育サービスなど子育てに関することについて真剣に議論できたことは本当に良かった。今後、広陵町がこの審議会の報告を踏まえて、男女共同参画社会が実現されることをお願いする。」と話されました。

    町長からは「まずは役場がモデルケースとなり、男性も女性も働きやすい職場環境を整えていかなければならない。例えば役場内に保育所を整備することも検討したいと考えている。」と話されました。

    行動計画を町長へ報告

    審議会会長、副会長から町長へ報告を行っていただきました。

    今後、町では、広報紙や町ホームページを活用して、男女共同参画や女性活躍に関する情報を提供し、本計画の基本理念「誰もが多様な選択肢から自らが自らの道を選択でき、活躍できる社会」を目指していきます。

    報告資料

    男女共同参画社会とは

    「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」と定義されています。(男女共同参画社会基本法第2条)

    男女共同参画シンボルマーク

    シンボルマーク

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます