広陵町高齢者等徘徊SOSネットワークについて
- 更新日:
- ID:1842

1.広陵町高齢者等徘徊SOSネットワークとは
平成25年1月より、『広陵町高齢者等徘徊SOSネットワーク』が始まりました。この徘徊SOSネットワークは、ご高齢もしくは、障がいをお持ちの方が、行方不明になられた場合に家族や警察だけでなく地域で協力し、対象者をいち早く発見してご家族のもとに帰られるようにするための仕組みです。

2.「協力事業所登録」とは
協力事業所とは、(徘徊SOSネットワークに登録して頂いている)町内のコンビニエンスストア、商店、ガソリンスタンド、金融機関、介護・障害事業所、医療機関等のことです(現在、56ヶ所の事業所の協力をいただいております)。行方不明の事例が発生した場合、『広陵町福祉課地域包括支援センター』から行方不明者情報が(ファックス等で)配信されます。各協力事業所には、通常の業務の中でそれとなく目配りしていただき、行方不明の方を発見した際に、『広陵町地域包括支援センター』へ連絡いただくようにお願いしております。

3.安心できる「事前登録」を
徘徊のおそれのある高齢者等の名前や写真、特徴などの情報を(ご家族や本人の同意を得て)、徘徊SOSネットワークに事前登録【徘徊高齢者等の事前登録申請書(様式1)を提出】していただくことで(行方不明時などの緊急時に)、協力事業所への情報発信を速やかに開始することができます。徘徊は時間の経過とともに本人の移動範囲が広がり、家族や知人だけでの捜索が困難となりますので、いち早く発見し、ご家族の元へ帰られるようにするためにも、事前登録をしておくことをお勧めしています。
徘徊高齢者等の事前登録申請書(徘徊のおそれがあるご高齢の方等の事前申請書です)
徘徊高齢者等の登録削除届(徘徊SOSネットワークのご利用登録を削除する際の届出書です)

4.徘徊SOSネットワークのながれ
- 香芝警察署に『行方不明届』を、広陵町地域包括支援センターに【ネットワーク支援依頼書(様式6表】を提出してください。
(注意)事前登録されていなくても、支援させて頂きますのでご連絡ください。 - 地域包括支援センターより、『行方不明者情報(対象者の特徴等を記載した情報)』を徘徊SOSネットワーク協力事業所にファックスで(同時一斉)送信致します。
(補足)各協力事業所には、日常業務の中で可能な範囲で、捜索にご協力をしていただきます。 - 協力事業所が発見・保護した場合、地域包括支援センターに連絡【発見連絡】して頂きます。
家族へは地域包括支援センターから連絡します。 - 地域包括思念センターより、各協力事業所へ発見されたこと【報告連絡】を送信致します。
ネットワーク支援依頼書(登録して頂いた高齢者等の方が、行方不明になられた場合に提出して頂く届出書です)

徘徊SOSネットワークのイメージ図


5.「協力事業所登録」にご協力ください
ご高齢もしくは、障がいをお持ちの方が徘徊しても隣近所の見守りがあれば、行方不明になることを少なくすることができます。そのため、『広陵町高齢者等徘徊SOSネットワーク』協力事業所への登録【協力事業所届出】を募集しております。新たに協力事業所として登録してもいいとお考えの事業所様がいらっしゃいましたらご連絡をいただきますようお願いいたします。
協力事業所届出(協力事業所の登録申請書です)
協力事業所登録変更届(協力事業所の届出内容が変更した場合の届出書です)
協力事業所登録抹消届(協力事業所としての登録を抹消するための届出書です)

お問い合わせ
事前登録や協力事業所の詳細については、広陵町地域包括支援センターにお問い合わせください。
- 広陵町福祉課 TEL 0745-54-6663
- 地域包括支援センター ファックス 0745-54-5324
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます