通勤・通学に便利
大阪市内まで電車、車では約40分へ行ける位置にあります。また、町内には近鉄電車や奈良交通バス、町のコミュニティバスも運行しており、交通網が充実しています。

病院へのアクセス確保(国保中央病院)
国保中央病院で運行している無料送迎バスが、広陵町を含む4町(田原本町、広陵町、三宅町、川西町)での広域運行を実証的に開始しました。
広陵町では、はしお元気村から毎日1便(行き帰り)の運行を行い、通院の際にご利用いただけるようになっています。

- 実証運行期間:令和3年10月1日から令和4年3月31日まで
- 運行ダイヤ(平日)
行き:(はしお元気村)9:26発→9:35着(国保中央病院)
帰り:(国保中央病院)11:51発→12:01着(はしお元気村) - 運行ダイヤ(第1・3・5土曜)
行き:(はしお元気村)10:27発→10:36着(国保中央病院)
帰り:(国保中央病院)12:08発→12:18着(はしお元気村) - 国保中央病院の診察受付時間:8:30から11:00まで(平日及び第1・3・5土曜)
※注意 実証運行期間中の利用状況等により、令和4年4月からの運行内容が変更となる場合があります。
町内どこでも感じる利便性(コミュニティバス広陵元気号)
広陵町内ではコミュニティバスが3路線運行し、箸尾駅や大和高田駅、公共施設やスーパーなどにも乗り入れているので、移動に困ることはありません。


中央幹線
町の中央部を縦断し、近鉄高田駅から国保中央病院に連絡し、通勤・通学、買い物、通院などに便利です。


南部支線
広陵町の東部地域から隣接する近鉄高田駅のほか、公共施設やスーパーに連絡し、住民の通勤・通学、買い物等の日常生活に必要な移動ができ、便利なルートとなっています。
運行に関する変更内容(随時更新)
令和3年10月
- 近鉄高田駅行きの増便
- 「百済神主」及び「百済新子」バス停の休止
- 「百済二条」バス停の移設


北部支線
広陵町の北部地域及び西部地域から中心部である各公共施設や商業施設に連絡し、住民の買い物等の日常生活に必要な移動ができ、便利なルートとなっています。
