高齢者福祉事業について
- 更新日:
- ID:3530

高齢者福祉サービス一覧
一人暮らしの高齢者や高齢者のみの世帯、寝たきりの高齢者がおられる世帯や、日常生活を営むのに支障のある高齢者は、要件を満たせば次のサービスが受けられます。
ご利用を希望されるサービスがございましたら、それぞれ申請をしていただく必要がありますので、介護福祉課までご連絡下さい。

緊急通報システム利用事業
自宅の電話回線を利用して緊急通報装置を設置し、緊急時の通報及び健康相談を行います。装置を利用して、緊急事態が起こった時に救急車を呼んだり、月に一度安否確認電話をさせていただくことにより、高齢者の社会的孤立感や不安感の解消を図る事業です。

対象者
おおむね65歳以上の在宅の一人暮らし高齢者または高齢者のみの世帯で、住民税が非課税の方

訪問理美容サービス事業
委託業者が対象者宅を訪問し、理容・美容サービスを行うことで、対象者の保健衛生の増進及び気分転換を図るとともに、家族の負担軽減を図る事業です。

対象者
在宅で介護を受けている方で、要介護認定の要介護2以上の寝たきりの方または心身の障害及び傷病などの理由により、外出困難な高齢者

軽度生活援助事業
生活援助員(広陵町シルバー人材センター)を派遣し、日常生活上の援助を行い、自立した生活の継続を支援する事業です。

対象者
日常生活上の軽度な援助が必要と認められる、おおむね65歳以上の在宅の一人暮らし高齢者または高齢者のみの世帯

紙おむつ等支給事業
在宅で介護を受け、寝たきりで常時失禁状態などの状態にある高齢者に対し、紙おむつなどを支給することで介護をする家族の負担軽減を図る事業です。

対象者
在宅で介護を受けており、直近の介護保険主治医意見書の「障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)」が「B1」「B2」「C1」もしくは「C2」と判断されている方または「認知症高齢者の日常生活自立度」が「3a」「3b」「4」もしくは「M」と判断され、かつ尿意または便意を伴わない常時失禁状態にある方

食の自立支援事業
「食」の自立の観点から、在宅の高齢者に平日の昼食を定期的に配達し、食事面からの健康を支えることと、配食時の声かけや安否確認などの見守りサービスを実施することにより、住み慣れた地域で安心して自立した生活が続けられるよう支援する事業です。

対象者
おおむね65歳以上の一人暮らし高齢者または高齢者のみの世帯で、食事を調理することが困難な方及び栄養状態の改善や見守りが必要な方
お問い合わせ
広陵町けんこう福祉部介護福祉課
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます