【令和7年6月15日執行予定】広陵町長選挙及び広陵町議会議員補欠選挙における指定施設での不在者投票について
- 更新日:
- ID:7255

広陵町長選挙及び広陵町議会議員補欠選挙 令和7年6月10日(火)告示、令和7年6月15日(日)投票日

不在者投票指定施設(病院や老人ホーム等)での不在者投票
不在者投票指定施設として指定された病院や老人ホーム等に入院・入所中の方が、投票日当日に投票に行くことができない場合には、その施設で不在者投票を行うことができます。
不在者投票ができる施設に指定されているかどうかは、各施設にお問い合わせください。

投票できる期間
令和7年6月11日(水)から令和7年6月14日(土)まで

手順
1.選挙人本人が施設長に投票したい旨を申し出てください。
2.施設長が投票用紙等を広陵町選挙管理委員会へ請求します。
3.広陵町選挙管理委員会から施設長に投票用紙等を交付します。
4.選挙人は施設内の指定された場所で投票します。
5.施設長が広陵町選挙管理委員会に投票済投票用紙等を送致します。


注意していただきたいこと
◎投票用紙等の請求は選挙の告示日より前でも行えますが、投票が行えるのは選挙の告示日の翌日以降です。
◎投票用紙等の請求や投票は投票日の前日まで行えますが、実際に投票が受理されるには、投票日までに広陵町選挙管理委員会に投票済投票用紙等が到着している必要がありますので、手続は早めに取るようにしてください。

指定施設の方へ
1.郵送で投票用紙等を請求される場合
以下の請求書を広陵町選挙管理委員会まで送付してください。
〇郵送先
〒635-8515 奈良県北葛城郡広陵町大字南郷583番地1
広陵町選挙管理委員会事務局
請求書
2.施設の職員の方が投票用紙の請求書を広陵町選挙管理委員会事務局に持参される場合
来庁時に以下の書類が必要となります。
・請求書
・来庁された方の免許証などの本人確認書類(コピーをとらせていただきます。)
・委任状
・受領書
3.施設の職員の方が投票済投票用紙を広陵町選挙管理委員会事務局に持参される場合
来庁時に以下の書類が必要となります。
・投票済投票用紙
・来庁された方の免許証などの本人確認書類(コピーをとらせていただきます。)
・委任状
委任状
4.不在者投票手数料を請求される場合
施設での投票者数確定後(6月15日以後)に、以下の不在者投票手数料請求書を広陵町選挙管理委員会まで送付してください。
〇郵送先
〒635-8515 奈良県北葛城郡広陵町大字南郷583番地1
広陵町選挙管理委員会事務局
不在者投票手数料請求書
お問い合わせ
広陵町選挙管理委員会(総務課内)[庁舎2階]ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます