令和7年4月1日から奈良県広域水道企業団による水道サービスの提供を開始します
- 更新日:
- ID:7178
奈良県広域水道企業団は、奈良県と本町を含む26市町村により構成される特別地方公共団体です。
水道事業の経営を共同で行うことで、水需要の減少に伴う給水収益の減少、水道施設の老朽化による更新需要の増加、職員の減少による技術力の低下など、直面する課題に連携して対応し、安全で安心な水道水を将来にわたって持続的に提供していきます。
奈良県、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、宇陀市、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、高取町、明日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、吉野町、大淀町、下市町 |
新たな手続きが必要? | 新たな手続きは必要ありません。 |
事務所の場所や連絡先は変わるの? | 住所や電話番号は変わりません。 |
料金の支払い方法は変わるの? | 請求は、「毎月のご請求(振替)」から「2か月に1回のご請求(振替)になります。※口座引落、納入通知書での金融機関・コンビニ・スマホ決済払いでお支払いできます。 |
水道料金は変わるの? | 新たな料金体系に基づきますが、水道料金が上がる利用者が生じないよう5年間の経過措置が設けられています。 |

水道料金はどうなるの?
| 口径 | 広陵町料金 | 企業団料金 |
使用水量10㎥ | 13mm | 1,456円 | 1,364円 |
20mm | 1,991円 | 1,892円 | |
使用水量20㎥ | 13mm | 3,150円 | 2,981円 |
20mm | 3,685円 | 3,509円 | |
使用水量60㎥ | 25mm | 14,323円 | 14,784円 |
令和7年4月以降、5年間は現行料金と新料金を比較して、安い方が適用されます。

奈良県広域水道企業団設立に伴い令和7年5月検針分より 水道メーターの「検針」及び上下水道料金の「請求」が2か月に1回に変わります。
令和7年5月より、検針を「奇数月」に行う地域と「偶数月」に行う地域に分けて、請求を2か月に1回行う「隔月検針・隔月請求」制度を導入させていただきます。ご理解、ご協力よろしくお願いします。

検針
「奇数月」(5月、7月、9月、11月、1月、3月)に行う「奇数月検針区」と「偶数月」(4月、6月、8月、10月、12月、2月)に行う「偶数月検針区」に分けて実施します。
奇数月検針 | 真美ヶ丘第1小学校区、真美ヶ丘第2小学校区 |
偶数月検針 | 東小学校区、西小学校区、北小学校区 |

請求
2か月ごとに検針を行い、請求は検針した翌月の15日期限で2か月分の金額をまとめて請求します。
※口座振替のお客様の引落日は検針月翌月の15日です(15日が土日祝の場合は翌営業日が引落日となります)。
※1回あたりの請求が2か月分となります。

検針予定
※1 令和7年3月の請求については従来のとおり令和7年3月25日が引落日になります。
※2 令和7年5月、6月の請求については1か月分の請求となります。

漏水にご注意ください
ご家庭の蛇口を全て閉めてから、水道メータのパイロットマーク(銀色の円形)が回っていないかどうか確認してください。もし、少しでも回っていれば漏水の可能性があります。
また、貯水槽を設置しているマンションなどでは漏水を発見しにくいため、貯水槽などの点検をするとともに、毎月の使用量を比較するのもよい方法です。
漏水は、早期に発見することができますので、週に1回程度は水道メータを確認する習慣をつけましょう。

(1)

(2)
お問い合わせ
広陵町都市整備部上下水道課
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます