ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    「第2期広陵町地域福祉計画」(案)のパブリックコメントの結果公表

    • 更新日:
    • ID:6630

    パブリックコメントの実施結果について(回答)

    令和6年1月19日(金)から1月29日(月)に実施しました「第2期広陵町地域福祉計画」(案)に対するパブリックコメントについて、1名の方から7件のご意見をいただきました。これについて、2月6日に開催した第4回広陵町地域福祉計画策定委員会において回答案を審議し、下記別添のとおりパブリックコメント及びそれに対する回答を掲載します。

    【終了しました】「第2期広陵町地域福祉計画」(案)のパブリックコメントを実施します

    「広陵町地域福祉計画」は社会福祉法に基づいて、子育て、高齢者、障がい者、健康増進といった福祉分野の部門別計画の上位として位置づけられる計画で、5年ごとに策定しています。
    この計画に基づき、町が抱える地域課題に対応しながら、住み慣れた地域で、誰もがいつまでもいきいきと暮らすことができるまちづくりを一層進めるため、地域福祉を推進していきます。

    このたび、令和6年度から令和10年度までの5年間を計画期間とする「第2期広陵町地域福祉計画」の計画案がまとまりましたので、町民の皆様からのご意見を募集いたします。

    パブリックコメントって

    町の方向性を決定する条例制定や計画策定の際に、広く町民の意見をきき、施策に反映することをいいます。

    さまざまなご意見をお聴かせください。

    (補足)広陵町自治基本条例第31条に基づき実施しています。

    パブリックコメントの内容

    公表資料

    「広陵町第4期障がい者計画」及び「広陵町第7期障がい福祉計画・広陵町第3期障がい児福祉計画」

    意見募集期間

    令和6年1月19日(金)から1月29日(月)午後5時15分まで

    意見提出方法

    下記担当のいずれかの方法により、ご意見をお寄せください。

    1.電子メール

    下記にあるWordデータ「パブリックコメント意見シート」を使用して、下記Eメールアドレスへ提出してください。

    2.意見箱への投函

    閲覧場所に意見箱に設置しております。
    「パブリックコメント意見シート」にご意見をご記入いただき、意見箱に投函してください。

    (注意)電話や口頭での意見の受付、また、ご意見への個別回答はいたしません。

    計画案閲覧場所(意見箱設置場所)

    • さわやかホール1階
    • 広陵町役場1階 情報公開コーナー
    • 広陵中央公民館
    • 広陵町立図書館

    公表方法

    2月中旬に町ホームページ上でご意見とそれに対する回答を掲載します。

    (補足)いただいた個人情報は、厳重に管理し、外部に公表することはありません。

    意見提出先

    連絡先:広陵町けんこう福祉部社会福祉課

    E-mail:syakaifukushika@town.nara-koryo.lg.jp

    電話:0745-55-6771
    ファックス:0745-54-5324

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます