ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    広陵町まちづくり推進計画の策定について

    • 更新日:
    • ID:6066

    協働のまちづくりを進めていきます

    令和5年3月、広陵町まちづくり推進計画が策定されました。

    今後は広陵町自治基本条例とともに、当計画に基づいて協働のまちづくりを進めていきます。

    以下、計画の中心となる3つの基本方針を紹介します。

    計画本編は下記PDFファイルをご確認ください。

    「まちづくり」って

    まちづくりは、「時代に沿った住みよく持続可能な地域社会をつくるための取組をいう。」(自治基本条例第2条第6号より)と定義されています。

    まちづくりと聞くと、行政が整備するインフラ(道路や水道施設)などのハード面ととらえがちですが、地域での清掃活動や婦人会や子ども会の活動、学校でのPTA活動もまちづくりの一つです。つまり、「住んでいてよかった」「住み続けたいな」と思えるよう、あらゆる方が公益的な活動をすることです。

    まちづくりはハードだけではありません

    「協働」って

    協働は、「町民、町議会及び町長等が、それぞれの役割と責任を自覚し、互いに自主性を尊重しつつ対等な立場で連携、協力しながらまちづくりに取り組むことをいう。」(自治基本条例第2条第5号より)と定義されています。

    図にあるように、さまざまな団体がお互いの役割に基づき、話し合って課題解決を行うことやイベントを通じて連携することをいいます。

    1+1が2ではなく、相乗効果により成果が広がっていきます。

    さまざまな団体が連携、協働することが大事です

    基本方針1 条例の周知及び情報の提供

    • 町民や各団体へ条例の周知を推進します。
    • 行政情報やまちづくりに関する情報を発信します。

    基本方針2 参画及び協働の推進

    • 町民が参画しやすい環境づくりを推進します。
    • あらゆる町民や団体が連携及び協働できる体制づくりを推進します。

    基本方針3 まちづくり活動の支援

    • 基礎的コミュニティ、まちづくり協議会や公益活動団体へ支援します。
    • 庁内及び各団体等との協働事業を推進します。

    広陵町自治基本条例についてもっと知りたい

    以下のアイコンをクリックしてください

    自治基本条例についてもっと知りたい方はこちら

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます